Skip to content

中華電影 時代設定年表

紀元前から近未来まで中国4千年の歴史とともに中華電影約300本の時代設定をまとめて年表化してみました。
※時代設定がおよそ100年以内に絞り込めたものだけ集めました。(一部私の推測含む。) ※現代物については製作時と同年代の時代設定のものは除外してあります。

中華電影 時代設定年表 (2014/03)

年代時代王朝出来事・トピックなど関連作品・トピックなど
B.C.
1700
紀元前17世紀頃
夏王朝が滅ぼされ黄河流域に殷(商)王朝が成立。
(参考リンク:Wikipedia)

封神演義

縄文時代
B.C.
1100
西周
紀元前1100年
王朝最後の帝辛(紂王)が即位後、妃の妲己を溺愛し暴政を行う。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

妲己(だっき)
紀元前1100年ごろの殷王朝末期、最後の帝・紂王(帝辛)の妃。悪女の代名詞的存在として扱われるが、現代中国では魅惑的な女性の代名詞としても用いられ、妲己を題材にした時代物ドラマや劇場映画が現在も多数製作されている。
ちなみに「酒池肉林」という四字熟語は紂王が愛する妲己の歓心を買うため、その言うがままに日夜酒色に耽り、民を虐げたとされる故事に由来する。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

封神演義
中国明代に成立した神怪小説。『封神榜』ともいう。仙人や道士、妖怪が人界と仙界を二分して大戦争を繰り広げるスケールの大きい作品。主人公は姜子牙(通称:太公望)。日本でも数多く漫画アニメ化ゲーム化がされている。
(参考リンク:Wikipedia)
紀元前1046年
武王が殷を滅ぼし,周(西周)建国。
(参考リンク:Wikipedia)
封神演義

封神演義

2006年:封神榜之鳳嗚岐山

ファン・ビンビン主演のTVシリーズ。演じる艶やかな妲己をより善良な人間味のある女性として描いているのが特徴。最新技術を駆使した300分にも最新技術を駆使した300分にも及ぶ特撮シーンも見どころ。【作品紹介記事へ】

封神演義 逆襲の妲己

封神演義 逆襲の妲己

2007年:封神榜之武王伐纣

『封神演義』を題材にした中国のTVシリーズ。前作でファン・ビンビンが演じたヒロイン妲己を本作「~逆襲の妲己」ではその妲己を、清純で華麗な役柄のイメージをもつ、美人女優・ルビー・リンが演じている。【作品紹介記事へ】

ドラゴン水滸伝

ドラゴン水滸伝

1976年:封神榜

『封神演義』を題材とした香港最初の総天然色長編アニメ映画。ブルース・リーを思わせる風貌のキャラクターが登場する。日本でも80年に劇場公開された。ビデオは発売されているがDVDは未だリリースされていない。

MAP

周(しゅう、紀元前1046年頃 – 紀元前256年)は、中国古代の王朝。殷を倒して王朝を開いた。周代において中国高文明が成立したとみられる。
(参考リンク:Wikipedia)
B.C.
1000
B.C.
900
B.C.
800
東周春秋
紀元前770年
周が東西に分かれて争い、東の平王が打ち勝つ。ここから周は東周と呼ばれ、春秋時代に移行。
周王室の権威が次第に衰え、諸侯は互いに対立・抗争を繰り返し、小国を併合した有力諸侯が出現する。(魯・斉・晋・秦・楚・宋・衛・陳・蔡・曹・鄭・燕・呉など。)
(参考リンク:Wikipedia)

MAP

春秋時代
春秋時代(しゅんじゅうじだい)は、中国の時代区分の一つ。紀元前770年、周の幽王が犬戎に殺され洛邑(成周)へ都を移してから、晋が三国(韓、魏、趙)に分裂した紀元前403年までである。
(参考リンク:Wikipedia)
B.C.
700
B.C.
600

TOPIC

趙氏孤児
中国元代の戯曲。中国では有名な物語で、春秋戦国時代の晋で実際に起きた事件が元ネタとなっている。晋の家老趙朔は同僚の屠岸賈のために一族皆殺しにあうが,生まれたばかりの遺児が,3人の義士の生命を賭した庇護によって毒牙をのがれ,成人のあかつき復仇する。
趙武
中国春秋時代の晋の政治家。前597年 – 前541年12月7日。父・趙朔の代に一度は滅亡した趙氏を再興させ、晋と楚の和睦を成し遂げる大功をあげた。
(参考リンク:Wikipedia)
運命の子

運命の子

2010年:趙氏孤兒

中国の巨匠、チェン・カイコー監督作品。中国の古い戯曲を原作に、一族を皆殺しにされた孤児と彼を育てた医師の復讐劇を描く。出演はグォ・ヨウ、ホァン・シァオミン、ファン・ビンビンほか。 【作品紹介記事へ】

孔子、孫子

B.C.
500

TOPIC

孔子
春秋時代の中国の思想家、哲学者。紀元前552年10月9日‐紀元前479年3月9日。早くから才徳をもって知られ、壮年になって魯に仕えたが、のち官を辞して諸国を遍歴。十数年間諸侯に仁の道を説いて回った。晩年再び魯に帰ってからは弟子の教育に専心。後世、儒教の祖として尊敬され、日本の文化にも古くから大きな影響を与えた。弟子の編纂による言行録「論語」が有名。
(参考リンク:Wikipedia)
孔子の教え

孔子の教え

2010年:孔子

チョウ・ユンファが儒教の祖・孔子を演じた歴史超大作。共演にはジョウ・シュンほか。今作では、孔子が故郷・魯の中都の宰(長官)に任命された51歳から病死する73歳までを壮大なスケールで描く。【作品紹介記事へ】

恕の人 -孔子伝-

恕の人 -孔子伝-

2010年:孔子

後世に語り継がれる多くの箴言を残した春秋時代の思想家・孔子の生涯を描いた歴史大河ドラマのTVシリーズ。孔子役はウィンストン・チャオ、日本からいしだ壱成、韓国からイ・ジョンヒョンが出演。

TOPIC

孫子の兵法
2500年前の中国・春秋時代に呉の国の王、闔閭に仕えた名将・孫武が著した兵法書で、「孫子以前に兵書無く、孫子以降に兵書無し」と評され、三国志で名高い諸葛孔明や曹操が活用したことで知られている。
(参考リンク:Wikipedia)
孫子
孫武(そんぶ 紀元前535年? – 没年不詳)は、中国古代の武将・軍事思想家。兵法書『孫子』の作者とされており、兵家の代表的人物。春秋時代の斉国出身。「孫子」は尊称である。
(参考リンク:Wikipedia)
孫子《兵法》大伝

孫子《兵法》大伝

2011年:孫子大傳

兵法書『孫子』の著者とされる中国春秋時代末期の思想家・孫武の波乱の人生を、壮大なスケールで描き上げた大河TVシリーズ。ジン・ティエン他出演。

孫子兵法

孫子兵法

2008年:兵聖

中国春秋時代の兵法書『孫子』を著したとされる思想家孫武の半生、紀元前500年頃の群雄割拠の時代を描いたTVシリーズ。

B.C.
400
戦国
紀元前403年
晋が韓・趙・魏に分裂し、戦国時代突入。
周王室の権威は完全に失墜し各諸侯がそれぞれ「王」を称するようになる。
次第に7つの大国へ収斂され戦国七雄(秦・楚・燕・斉・趙・韓・魏)の時代へ。
中期には東の斉・西の秦の二強国時代となる。
(参考リンク:Wikipedia)
エンプレス/運命の戦い

エンプレス/運命の戦い

2008年:江山美人 

チン・シウトン監督が中国戦国時代が舞台の中国の古典劇「江山美人」をモチーフに描く武侠アクション。出演はレオン・ライ、ケリー・チャン、ドニー・イェンほか。【作品紹介記事へ】

墨攻

墨攻

2006年:墨攻

戦国時代の中国を舞台とした酒見賢一の歴史小説を原作とした日中韓合作映画。 三国志よりはるか前の戦国時代・中国で、小国を救うため大軍と戦った一人の男の活躍を描く。出演はアンディ・ラウ、ファン・ビンビンほか。【作品紹介記事へ】

B.C.
300
紀元前284年
燕・趙・韓・魏・楚の5カ国連合軍に斉が大敗し、中国は秦による一強国時代となる。
紀元前259年
秦で政が誕生(後の始皇帝)。
紀元前256年
秦が東周を滅ぼす。

MAP

戦国時代
戦国時代(せんごくじだい)は、春秋時代に続く時代で、紀元前403年に晋が韓・魏・趙の3つの国に分かれてから、紀元前221年に秦による統一がなされるまでをいう。
(参考リンク:Wikipedia)
弥生時代
紀元前247年
政が秦王に即位。
紀元前256年
秦が東周を滅ぼす。
紀元前247年
政が秦王に即位。
紀元前230年
秦が韓を滅ぼす。
紀元前228年
秦が趙を滅ぼす。
紀元前225年
秦が魏を滅ぼす。
紀元前223年
秦が楚を滅ぼす。
紀元前222年
秦が燕を滅ぼす。
ラスト・ソルジャー

ラスト・ソルジャー

2010年:大兵小將

ジャッキーが構想を20年間温めていた作品で、紀元前227年の中国の戦国時代を舞台に、弱小国・梁の兵士と敵国・衛の将軍の奇想天外な逃走劇を描くアクション映画。主演はジャッキー・チェン、 ワン・リーホン。【作品紹介記事へ】

始皇帝

紀元前221年
秦が斉を滅ぼし天下を統一。戦国時代は終結し中国史上初めての統一王朝が誕生。政が最初の皇帝となり「始皇帝」と名乗る。

TOPIC

始皇帝
中国戦国時代の秦王。紀元前259年 – 紀元前210年。姓は嬴(えい)、諱は政(せい)。現代中国語では、始皇帝、または秦始皇と称する。紀元前221年に中国統一を成し遂げると最初の皇帝となり、紀元前210年に49歳で死去するまで君臨した。
歴史上の重要な人物であり、約2000年に及ぶ中国皇帝の先駆者である。統一後は、重臣の李斯とともに主要経済活動や政治改革を実行した。始皇帝は巨大プロジェクトを実行し、万里の長城の建設や、等身大の兵馬俑で知られる秦始皇帝陵の建設、国家単位での貨幣や計量単位の統一、交通規則の制定などを、多くの人民が払う犠牲の上に行った。また、法による統治を敷き、焚書坑儒を実行したことでも知られる。
近代以降の評価としては、清末民初の章炳麟が『秦政記』にて、権力を一人に集中させた始皇帝の下では、すべての人間は平等であったと説いた。もし始皇帝が長命か、または扶蘇が跡を継いでいたならば、始皇帝は三皇または五帝に加えても足らない業績を果たしただろうと高く評価している。
中華圏ではもとより、日本においても映画やTVドラマ、漫画・アニメなどで数多く描かれている。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

秦(しん、紀元前778年 – 紀元前206年)は、中国の王朝。周代、春秋時代、戦国時代にわたって存在し、紀元前221年に中国を統一したが、紀元前206年に滅亡した。統一から滅亡までの期間(紀元前221年 – 紀元前206年)を秦代と呼ぶ。統一時の首都は咸陽。
(参考リンク:Wikipedia)
始皇帝烈伝 ファーストエンペラー

始皇帝烈伝 ファーストエンペラー

2000年:秦始皇

秦の始皇帝を壮大なスケールで描いた大河TVシリーズドラマ。巨額を投じて3年間の撮影期間を費やし、歴史に忠実かつ文化的内包を持った大作。始皇帝を演じるのは、ジョン・ウー監督の「レッド・クリフ」の曹操役で好評を博したチャン・フォンイー。【作品紹介記事へ】

キングダム【漫画・アニメ】

キングダム【漫画・アニメ】

2006-年:キングダム【漫画・アニメ】

原泰久による日本の漫画・アニメ作品。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍を目指す少年・信と後の始皇帝となる秦王・政の活躍を描く。主人公の信は、後に将軍となる李信がモデルと言われている。

秦・始皇帝

秦・始皇帝

1962年:秦・始皇帝

勝新太郎が始皇帝を演じた日本映画。紀元前230年代、戦国時代の中国大陸にあって、中国を統一し、秦帝国を築き上げた始皇帝の波乱に満ちた生涯を描く。

始皇帝暗殺

始皇帝暗殺

1998年:荊軻刺秦王

残虐な暴君として描かれがちだった始皇帝を、一人の悩める人間として描いた、チェン・カイコー監督による中・日・仏・米合作映画。コン・リー出演。【作品紹介記事へ】

画皮 あやかしの恋

画皮 あやかしの恋

2008年:畫皮

中国清代の怪異譚『聊斎志異』の中の一章「画皮」を映画化したアクション・ファンタジー映画。ジョウ・シュン, ヴィッキー・チャオ, チェン・クン, ドニー・イェン, スン・リーなど、アジアの5大トップスター競演。【作品紹介記事へ】

HERO

HERO

2002年:英雄

アジアを代表する巨匠チャン・イーモウ監督が手掛けた大ヒット作品。紀元前200年、戦乱の中国を舞台に愛と復讐に生きた刺客たちの壮絶なドラマを描く。出演はジェット・リー、トニー・レオン、マギー・チャン、チャン・ツィイーほか。 【作品紹介記事へ】

テラコッタ・ウォリア/秦俑

テラコッタ・ウォリア/秦俑

1989年:秦俑

中国・香港合作のファンタジー映画。監督チン・シウトン、主演はチャン・イーモウ、コン・リーほか。泰の時代、愛するがゆえ死刑になった男と女が現代で生まれ変わり…。【作品紹介記事へ】

THE MYTH/神話

THE MYTH/神話

2005年:神話

ジャッキーが秦朝時代の将軍と現代の考古学者という2役を演じる、時空を越えたファンタジー・アクション大作。共演は美人女優キム・ヒソンと香港のベテラン俳優レオン・カーファイ。監督はスタンリー・トン。【作品紹介記事へ】

THE MYTH 神話

THE MYTH 神話

2009年:神話

ジャッキー・チェンが主演を務めた同タイトルの映画を、自ら総合プロデューサーを務めてリメイクしたTVシリーズ。主役は大事故から復帰したイケメン俳優フー・ゴー、ヒロインは美人女優バイ・ビン。【作品紹介記事へ】

B.C.
200
紀元前206年
楚の武将項羽が秦に対する造反軍の中核となって秦を滅し、一時“西楚の覇王”と号した。

TOPIC

鴻門の会
紀元前206年、楚の項羽と漢の劉邦が、秦の都咸陽郊外(今の西安市臨潼区)で会見した故事。楚漢の攻防の端緒となった。
鴻門の会以後、劉邦が項羽から漢中に封建(左遷)されて漢王となる。
(参考リンク:Wikipedia)
紀元前206年~紀元前202年
楚漢戦争(項羽と劉邦の戦い)

TOPIC

楚漢戦争(項羽と劉邦の戦い)
紀元前206年から紀元前202年の約5年間にわたり、秦王朝滅亡後の政権をめぐり、西楚の覇王項羽と漢王劉邦との間で繰り広げられた戦争。「楚漢争覇」「項羽と劉邦の戦い」とも呼ばれる。中国で数多く映像化されているほか、日本においても小説や漫画になるなど知名度の高い出来事である。
(参考リンク:Wikipedia)
項羽
項 籍(こう せき、紀元前232年 – 紀元前202年)は、秦末期の楚の武将。秦に対する造反軍の中核となり秦を滅ぼし、一時“西楚の覇王”(在位紀元前206年 – 紀元前202年)と号した。その後、天下を劉邦と争い(楚漢戦争)、当初は圧倒的に優勢であったが人心を得ず、次第に劣勢となって敗死した。姓は項、名は籍、字が羽である。一般に項羽(こうう)の名で知られている。
(参考リンク:Wikipedia)
劉邦
劉 邦(りゅう ほう)は、前漢の初代皇帝。沛県の亭長(亭とは当時一定距離ごとに置かれていた宿舎のこと)であったが、反秦連合に参加した後に秦の都咸陽を陥落させ、一時は関中を支配下に入れた。その後項羽によって西方の漢中へ左遷され漢王となる。その後に東進して垓下に項羽を討ち、前漢を興した。正式には廟号が太祖、諡号が高皇帝であるが、通常は高祖と呼ばれることが多い。
(参考リンク:Wikipedia)
紀元前202年
劉邦(高祖)が楚の項羽との楚漢戦争に勝ち(垓下の戦い、四面楚歌)、漢(前漢)を建国。前漢の初代皇帝となる。

TOPIC

呂后(呂雉)
呂 雉(りょ ち、~紀元前180年)は、漢の高祖劉邦の皇后。夫・劉邦の死後、皇太后・太皇太后となり、呂后、呂太后、呂妃とも呼ばれる。「中国三大悪女」として唐代の武則天(則天武后)、清代の西太后と共に名前が挙げられる。
(参考リンク:Wikipedia)
紀元前195年~紀元前180年
高祖の崩御後、高祖の皇后であった呂后(呂雉)の専横が極まる。
紀元前180年~紀元前141年
呂氏一族は粛清され、文景の治(文帝-景帝)により漢の中央集権体制が確立される。
紀元前141年
武帝が即位し、漢の絶頂期を迎える。

項羽と劉邦

MAP

前漢
前漢(ぜんかん、紀元前206年 – 8年)は、中国の王朝である。秦滅亡後の楚漢戦争(項羽との争い)に勝利した劉邦によって建てられ、長安を都とした。7代武帝の時に全盛を迎え、その勢力は北は外蒙古・南はベトナム・東は朝鮮・西は敦煌まで及んだが、14代孺子嬰の時に重臣の王莽により簒奪され一旦は滅亡、その後漢朝の傍系皇族であった劉秀(光武帝)により再興される。前漢に対しこちらを後漢と呼ぶ。
(参考リンク:Wikipedia)
項羽と劉邦 鴻門の会

項羽と劉邦 鴻門の会

2012年:王的盛宴

中国の歴史の一大転換期と言われる春秋戦国時代にその名を轟かせた武将・項羽、劉邦、韓信らが、激闘を経てやがて覇王となっていく半生と生き様を描く。 ダニエル・ウー、リウ・イエ、チャン・チェンら豪華キャスト出演。【作品紹介記事へ】

項羽と劉邦

項羽と劉邦

2011年:鴻門宴

ダニエル・リー監督が秦代末期の二大英雄・項羽と劉邦による覇権をめぐる争いを「鴻門の会」として有名な宴を中心に描き出す。劉邦にレオン・ライ、項羽にフォン・シャオフォンほか豪華キャスト出演。【作品紹介記事へ】

項羽と劉邦/その愛と興亡

項羽と劉邦/その愛と興亡

1994年:西楚霸王

秦国滅亡後に活躍した二人の男たちの戦いを描いた中国・香港合作映画。コン・リー、チャン・フォンイー、レイ・ロイほか出演。 総監督をチャン・イーモウが務めた。【作品紹介記事へ】

尋秦記 タイムコップB.C.250

尋秦記 タイムコップB.C.250

2001年:尋秦記

香港で年間視聴率1位を記録した、ルイス・クー主演のTVシリーズ。紀元前250年にタイムスリップし、元の世界に戻れなくなってしまった特別警察官が、策略と陰謀が渦巻く戦国時代で、歴史と未来を守るために悪戦苦闘する物語を描く異色SFアクション時代劇。【作品紹介記事へ】

項羽と劉邦 King's War

項羽と劉邦 King’s War

2012年:楚漢傳奇

中国ドラマ史上最高となる約35億円もの製作費をかけた全80話の歴史大河TVドラマ。秦王朝滅亡後の覇権を争う2人の男、項羽と劉邦。紀元前206年から202年に、中国全土で繰り広げられた楚漢戦争を描く。出演はピーター・ホー、チェン・ダオミンほか。

劉邦の大風歌 -漢建国記-

劉邦の大風歌 -漢建国記-

2010年:大風歌

漢王朝400年の礎を築いた英雄・劉邦の生涯を描いた中国のTVシリーズ。項羽を制し天下統一を成し遂げた劉邦はどのように国を治めたのか。

B.C.
100
A.D.
0
高句麗
8年
外戚の王莽が皇帝から帝位を簒奪後、新を建国。
17年
赤眉の乱
(参考リンク:Wikipedia)

MAP

新(しん、8年 – 23年)は、中国の王朝。前漢の外戚であった王莽が前漢最後の皇太子の孺子嬰より禅譲を受けて立てた。成帝の時、国号を新とした。周の時代を理想とした政策を行なったが、その理想主義・復古主義的な政策は当時の実情に合っておらず、国内は混乱。やがて赤眉・緑林の乱が起こり、更始帝の軍により長安を落とされて王莽は殺され、1代限りで滅んだ。
(参考リンク:Wikipedia)
後漢
25年
前漢の景帝の子孫・劉秀(光武帝)が新末後漢初の動乱を勝ち抜き、漢を再興する。
57年
明帝が倭の奴の国王に対し、金印を与える。

MAP

後漢
後漢(ごかん、25年 – 220年)は中国の王朝。漢王朝の皇族劉秀(光武帝)が、王莽に滅ぼされた漢を再興して立てた。都は洛陽(後漢最末期には長安・許昌へと遷都)。光武帝と第2代明帝を除いた全ての皇帝が20歳未満で即位しており、皇帝に代わって政治を取っていたのは豪族、特に外戚であった。やがて完全に宦官が権力を握るようになり極端な賄賂政治が横行。腐敗した政治のしわ寄せは民衆を直撃し各地で反乱が続発、184年の張角を首領とした黄巾の乱が全国に飛び火し、混乱に乗じて董卓が首都洛陽を支配。後漢は事実上、統治機能を喪失した。その後は、曹操や劉備らが争う動乱の「三国時代」に入る。
(参考リンク:Wikipedia)
A.D.
100
159年
宦官の協力を得た第11代桓帝が、跋扈将軍と揶揄される程専横を極めた外戚梁冀を誅殺し、完全に宦官が中央を牛耳るようになる。
166年、169年
宦官勢力に批判的な清流派を宦官が弾圧。(党錮の禁)
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

外戚
外戚(がいせき)は、皇帝、王の母親又は妃の一族のことである。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

宦官
宦官(かんがん)とは、去勢を施された官吏である。「宦」は「宀」と「臣」とに従う会意文字で、その原義は「神に仕える奴隷」であったが、時代が下るに連れて王の宮廟に仕える者の意味となり、禁中では去勢された者を用いたため、彼らを「宦官」と呼ぶようになった。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

十常侍
十常侍(じゅうじょうじ)は、中国後漢末期の霊帝の時代に専権を振るった宦官の集団。
(参考リンク:Wikipedia)
後漢【前三国時代】
184年
太平道の教祖張角が起こした農民による「黄巾の乱」が起こる。

TOPIC

黄巾の乱
黄巾の乱(こうきんのらん)は、中国後漢末期の184年に太平道の教祖張角が起こした農民反乱。目印として黄巾と呼ばれる黄色い頭巾を頭に巻いた事から、この名称がついた。後漢の衰退を招き、三国時代に移る一つの契機となった。
(参考リンク:Wikipedia)
189年
混乱に乗じて董卓が首都洛陽を支配、後漢は事実上、その統治機能を失う。

TOPIC

董卓
董 卓(とう たく- 192年))は、中国後漢末期の武将・政治家。辺境の将軍の1人にすぎなかったが、軍事力を背景に次第に頭角を現すようになった。霊帝死後の政治的混乱に乗じて政治の実権を握り、少帝を廃して献帝を擁立、一時は宮廷で権勢をほしいままにしたが、諸侯や他の朝臣らの反感を買い、最期は側近で養子の呂布に殺された。
(参考リンク:Wikipedia)
191年
袁紹・袁術率いる「反董卓連合軍」の孫堅軍と朝廷軍率いる董卓軍が、司隷河南尹梁県の陽人において衝突。(陽人の戦い)
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

呂布
呂 布(りょ ふ、- 198年)は、中国後漢末期の武将・群雄。字は奉先。戦乱の後漢末期にあって群を抜く武勇を誇った。『三国志演義』等、三国志関係の物語等では最強の武将として描かれる。
(参考リンク:Wikipedia)
192年
董卓が部下の呂布により殺される。
兗州牧となった曹操が黄巾兵30万人を配下に納めて、急激に勢力を拡大。

三国志

蒼天航路【漫画・アニメ】

蒼天航路【漫画・アニメ】

2006-年:蒼天航路

原作・原案李學仁、漫画王欣太による漫画・アニメ。「衝撃のネオ三国志」をキャッチコピーに、英雄曹操を「最も人に興味を示した英雄」として主人公に据え、新しい解釈のもとで三国志の世界を描いた長編大作。

曹操

曹操

0年:英雄曹操

治世の能臣、乱世の奸雄“曹操”の半生を描くTVシリーズ。曹操を、今まで描かれることの少なかった少年時代からの半生をより深く掘り下げている。

真・三國無双シリーズ【ゲーム】

真・三國無双シリーズ【ゲーム】

2006-年:真・三國無双シリーズ

コーエーテクモゲームスから発売されているゲームソフトのシリーズ。中国三国時代の歴史書『三国志』や、それらから派生した小説『三国志演義』をモチーフとしながら独自の設定を加えている。

超時空要愛(原題)

超時空要愛(原題)

1998年:超時空要愛

トニー・レオンによる、現代から三国志の時代へのタイムスリップもの。日本未公開。アクション指導はユン・ケイ、脚本はジェフ・ラウ。【作品紹介記事へ】

越光寶盒(原題)

越光寶盒(原題)

2010年:越光寶盒

ジェフ・ラウ監督による、オールスターキャストの時代劇コメディ。「レッドクリフ(赤壁)」から「タイタニック」まで人気映画のパロディー満載で描く。出演はロナルド・チェン、ジジ・リョン、ジリアン・チョン、ウー・ジン、ユン・ピョウほか。三国時代へのタイムスリップもの。【作品紹介記事へ】

TOPIC

曹操
曹 操(そう そう、155年 – 220年)は、中国後漢末の武将、政治家。詩人、兵法家としても業績を残した。後漢の丞相・魏王で、三国時代の魏の基礎を作った。廟号は太祖、謚号は武皇帝。後世では魏の武帝、魏武とも呼ばれる。『三国志演義』の影響によって悪役としての評価が定着したが、近年では評価が逆転し、再評価が進んでいる。
(参考リンク:Wikipedia)
A.D.
200
200年
曹操軍が袁紹軍に大勝し、中原での覇権を確固たるものとする。(官渡の戦い)
(参考リンク:Wikipedia)
208年
長江の赤壁において、孫権・劉備連合軍が曹操軍を破る。(赤壁の戦い)

TOPIC

赤壁の戦い
赤壁の戦い(せきへきのたたかい)は、後漢時代、208年に長江の赤壁において行われた曹操軍と孫権・劉備連合軍の間の戦い。三国志でもっとも有名な戦いである。
(参考リンク:Wikipedia)
211年
潼関の戦いののち、曹操が河北・中原地域を完全に領有。
214年
劉備が入蜀、荊州に加えて益州も領有する。(三国鼎立の形が定まる)

TOPIC

孫権
孫 権(そん けん)は、三国時代の呉の初代皇帝。字は仲謀。長命で帝位に昇る相があるとされ、三国時代の君主の中で最も長命した。なおよく並べられる曹操・劉備とは(父孫堅が同世代なので)およそ1世代下にあたる。
(参考リンク:Wikipedia)
劉備
劉 備(りゅう び、(161年 – 223年))は、後漢末期から三国時代の武将、蜀漢の初代皇帝。黄巾の乱の鎮圧で功績を挙げ、その後は各地を転戦した。諸葛亮の天下三分の計に基づいて益州の地を得て勢力を築き、後漢の滅亡を受けて皇帝に即位して、蜀漢を建国。その後の、魏・呉・蜀漢による三国鼎立の時代を生じさせた。明代の小説『三国志演義』でも中心人物として登場する 。
(参考リンク:Wikipedia)
216年
曹操が魏王となる。
219年
益州北部の要衝・漢中を巡って曹操軍と劉備軍が衝突。(定軍山の戦い)
劉備が漢中王を名乗る。
劉備軍の関羽と曹操軍(曹仁・于禁・徐晃)並びに孫権軍(呂蒙・陸遜)の合戦(樊城の戦い)において、関羽が孫権に捕らえられて処刑される。

TOPIC

関羽
関 羽(かん う、 – 220年)は、中国後漢末期・三国時代の蜀の将軍。字は雲長(うんちょう)。蜀の創始者である劉備に仕え、その人並み外れた武勇や義理を重んじる人物は敵の曹操や多くの同時代人から称賛された。悲劇的な死を遂げたが、後世の人間より神格化され関帝となり、47人目の神とされた。信義に厚い事などから、現在では商売の神として世界中の中華街で祭られている。
(参考リンク:Wikipedia)
諸葛亮
諸葛 亮(しょかつ りょう)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の政治家・軍人。字は孔明(こうめい)。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。
(参考リンク:Wikipedia)

MAP

三国時代
三国時代(さんごくじだい)は、中国の時代区分の一つ。狭義では後漢滅亡(220年)から、広義では黄巾の乱の蜂起(184年)による漢朝の動揺から、西晋による中国再統一(280年)までを指す。229年までに魏(初代皇帝:曹丕)、蜀(蜀漢)(初代皇帝:劉備)、呉(初代皇帝:孫権)が成立、中国国内に3人の皇帝が同時に立った。三国時代については、陳寿が著した『三国志』、明代に書かれた『三国志演義』および、さらに後世の三国時代を扱った書物によって、広く知られている。
(参考リンク:Wikipedia)
レッドクリフ Part I

レッドクリフ Part I

2008年:赤壁

ジョン・ウー監督が『三国志』を映画化。羅貫中の『三国志演義』を基に、前半のクライマックスシーンである赤壁の戦いを描く。トニー・レオン、 金城 武,、ヴィッキー・チャオ、中村獅童 、リン・チーリン ほか出演。【作品紹介記事へ】

レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―

レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―

2009年:赤壁:決戰天下

赤壁の戦いをクライマックスとした一大決戦を舞台に、強敵を前に知略を競う周瑜と諸葛亮の活躍を軸に、曹操・孫権・劉備ら各陣営の英雄、周瑜の妻・小喬や孫権の妹・尚香らヒロインそれぞれの戦いが様々に交錯して展開する第2弾。【作品紹介記事へ】

赤壁の戦い -英傑 曹操-

赤壁の戦い -英傑 曹操-

1999年:一代梟雄-曹操

「三国志」でお馴染みの“赤壁の戦い”を壮大なスケールで描いたアクション史劇。英雄でありながら、これまで主人公としては描かれなかった権力者・曹操。軍略家で機知に富み、詩人、文人としての顔も持つ彼の視点から人間ドラマ渦巻く決戦を描き出す。 【作品紹介記事へ】

曹操暗殺 三国志外伝

曹操暗殺 三国志外伝

2012年:銅雀台

魏の太祖、曹操の晩年に焦点を絞った作品であり、『三国志演義』にある216年の曹操暗殺計画を題材にしたもの。主演はチョウ・ユンファで、他の出演者はリウ・イーフェイ、玉木宏、アレック・スーなど。【作品紹介記事へ】

三国志 Three Kingdoms

三国志 Three Kingdoms

2010年:三國

総製作費25億円、製作期間6年、登場人物300人、エキストラ数延べ15万人。中国TVドラマ史上最高の超大作。全95話。小説『三国志演義』をベースに、現代的な新解釈を盛り込んだ新時代の三国志。ユー・ロングァンほか。【作品紹介記事へ】

三国志英傑伝 関羽

三国志英傑伝 関羽

2011年:關雲長

「インファナル・アフェア」シリーズの監督が「三国志」の人気キャラクター・関羽を主人公に描いたアクション。最強の武将として敵方の曹操さえもほれ込んだ関羽の知られざる過去を描く。主演はドニー・イェン。 【作品紹介記事へ】

三国志

三国志

2008年:三國志見龍卸甲

「三国志」の物語をモチーフに、人気武将・趙雲にスポットを当てアンディ・ラウ主演で作り上げた歴史アクション。監督はダニエル・リー、共演にサモ・ハン、マギーQ、ヴァネス・ウー、アンディ・オンなど。【作品紹介記事へ】

三国
220年
曹操が死に、後を継いだ曹丕が献帝より禅譲を受けて皇帝となり、魏を建国。

TOPIC

趙雲
趙 雲(ちょう うん、 – 229年)は、中国後漢末期から三国時代の蜀の将軍。字は子龍(しりゅう)。初めは公孫瓚に仕えていたが、後に劉備に仕える。忠義に厚い傑物として、劉備や蜀漢に尽くした。演義では、長坂の戦いで劉備の子・阿斗(劉禅の幼名)を懐に抱いて、単騎駆けで曹操軍を突破した逸話で知られている。
(参考リンク:Wikipedia)
邪馬台国
221年
劉備、(蜀)漢をたて帝位に就く(蜀の創設)。
223年
劉備が病死。
229年
呉王孫権が帝を称す。(一時代に皇帝が3人となる。)
239年
邪馬台国の卑弥呼、魏に使者。(魏志倭人伝)
249年
司馬懿がクーデターを起こしの権力を掌握、司馬氏が魏で台頭する。
252年
孫権が死去。
263年
魏、蜀を滅ぼす。
古墳時代
晋(西晋)
265年
司馬炎、魏を奪い晋建国。

MAP

晋(晉、しん、265年 – 420年)は、中国の王朝の一つ。司馬炎が魏最後の元帝から禅譲を受けて建国した。280年に呉を滅ぼして三国時代を終焉させる。通常は、匈奴(前趙)に華北を奪われ一旦滅亡し、南遷した317年以前を西晋、以後を東晋と呼び分けている。東晋時代の華北は五胡十六国時代とも称される。宋により滅ぼされた。
(参考リンク:Wikipedia)
280年
晋、呉を滅ぼし中国統一。三国時代が終わる。
291~311年
皇族同士の内乱である「八王の乱」によって国力が衰退してゆく。
妖魔伝-レザレクション-

妖魔伝-レザレクション-

2012年:畫皮2

中国で大ヒットを記録したファンタジックロマン『画皮 あやかしの恋』の続編。『中国映画歴代興行成績No1』を樹立した空前の大ヒット作。ジョウ・シュン、ヴィッキー・チャオ、チェン・クンなど人気スター多数出演。【作品紹介記事へ】

A.D.
300
五胡十六国五胡十六国
304年
漢(前趙)の興起。
匈奴を初めとする北方5族(五胡)が中国に進入し、次々と国(十六国)を作る(五胡十六国時代)。

MAP

五胡十六国時代
五胡十六国時代(ごこじゅうろっこくじだい)は、中国の時代区分のひとつ。304年の漢(前趙)の興起から、439年の北魏による華北統一までを指す。五胡十六国(ごこじゅうろっこく)は、当時、中国華北に分立興亡した民族・国家の総称である。十六国とは北魏末期の史官・崔鴻が私撰した『十六国春秋』に基づくものであり、実際の国の数は16を超える。
(参考リンク:Wikipedia)
晋(東晋)
316年
西晋が民族五胡の侵入により衰退。異民族の漢(前趙)に滅ぼされる。
皇族でただ一人生き残った琅邪王・司馬睿が江南に逃れ、東晋を建国。

MAP

東晋
東晋(とうしん)は、中国の西晋王朝が劉淵の漢(前趙)より滅ぼされた後に、西晋の皇族であった司馬睿によって江南に建てられた王朝である(317年 – 420年)。西晋に対し史書では東晋と呼んで区別する。
(参考リンク:Wikipedia)
北魏(北朝)
386年
鮮卑族によって北魏が建国。
A.D.
400
宋(南朝)
420年
宋が建国。東晋滅亡。
蜀山奇傅 天空の剣

蜀山奇傅 天空の剣

1983年:新蜀山劍俠

巨匠ツイ・ハーク監督が、ユン・ピョウ主演で贈るアクション冒険活劇。魔物が巣食う5世紀の中国。天の声を聞いた青年と魔神の企てを阻止しようとする大仙人たちが手を組み、魔神軍団に戦いを挑む。サモ・ハン・キンポー共演。【作品紹介記事へ】

天上の剣-The Legend of ZU-

天上の剣-The Legend of ZU-

2001年:蜀山傳

監督ツイ・ハーク × アクション監督ユエン・ウーピンが仕掛けるハイパーSFX・ソードアクション。前作「蜀山奇傅 天空の剣」の続編。イーキン・チェン、セシリア・チャン、ルイス・クー、チャン・ツーイー、サモハン・キンポーらが共演。【作品紹介記事へ】

南北朝
439年
北魏が華北をほぼ統一。南の宋と共に、南北朝時代へ。

TOPIC

花木蘭
木蘭(もくらん、ムーラン)は、中国における伝承文芸・歌謡文芸で語られた物語上の女性主人公。木蘭の姓は「花」「朱」「木」「魏」など一定していないが、京劇では「花木蘭」とされる。老病の父に代わり、娘の木蘭が男装して従軍。異民族(主に突厥)を相手に各地を転戦し、自軍を勝利に導いて帰郷するというストーリー。1998年にはディズニー映画『ムーラン』が作られ日本や中国でも公開された。
(参考リンク:Wikipedia)

MAP

南北朝時代
南北朝時代(なんぼくちょうじだい)は、北魏が華北を統一した439年から始まり、隋が中国を再び統一する589年まで、中国の南北に王朝が並立していた時期を指す。この時期、華南には宋、斉、梁、陳の4つの王朝が興亡した。こちらを南朝と呼ぶ。589年、隋は南朝の陳を滅ぼし、中国を再統一した。普通は北魏・東魏・西魏・北斉・北周の五王朝を北朝と呼ぶが、これに隋を加える説もある。
(参考リンク:Wikipedia)
ムーラン

ムーラン

2009年:花木蘭 

中国で最も有名な女傑・ムーラン(花木蘭)伝説を映画化したバトルアクション。監督はジングル・マ 。ヴィッキー・チャオ、チェン・クンほかジャッキーの愛息ジェイシー・チャンも出演。【作品紹介記事へ】

斉(南朝)
479年
斉が建国。宋滅亡。
496年
嵩山少林寺が建立。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

嵩山少林寺
嵩山少林寺(すうざん しょうりんじ)は、中国の河南省鄭州市登封にある中岳嵩山の中の少室山の北麓にある寺院。伝説上で禅宗の開祖達摩(达摩)と結び付けられた中国河南省の寺で、少林拳・少林派と武当派で有名。496年に建立されたとみられている。唐朝の創業期には、洛陽を本拠とした王世充の鄭国政権を見限り、唐の李世民(後の太宗)軍に対して自坊の僧兵たちを援軍として出すことで助力し、鄭の征討に貢献した。寺内には、「皇唐嵩岳少林寺碑」、「唐太宗御書碑」が残る。1928年に、軍閥混戦の最中に隋末以降最大の大火があり、寺の主要建造物が燃えてしまった。最近、天王殿、緊那羅殿、東西禅堂と僧院が復元された。
(参考リンク:Wikipedia)
北魏馮太后

北魏馮太后

2006年:北魏馮太后

中国史上初の女性権力者・馮太后の波乱に満ちた生涯を描く大スペクタクル歴史劇。総製作費4.5億円の大スケールで描かれたTVシリーズ。

MAP

斉 (南朝)
斉(せい、479年 – 502年)は、中国の南北朝時代に江南に存在した国。南朝の一つ。北朝の北斉や春秋戦国時代の斉などと区別するために南斉(なんせい)あるいは蕭斉(しょうせい)とも呼ばれる。
(参考リンク:Wikipedia)
A.D.
500
梁(南朝)
502年
梁が建国。斉滅亡。
東魏(北朝)西魏(北朝)
534年
六鎮の乱を経て、北魏が東魏・西魏に分裂。

MAP

梁 (南朝)と西魏・東魏
【梁】
梁(りょう、502年 – 557年)は中国の南北朝時代に江南に存在した王朝。
(参考リンク:Wikipedia)
北斉(北朝)
550年
北斉が建国。東魏が滅亡。
後宮の涙

後宮の涙

2013年:陸貞傳奇

『蒼穹の昴』のチャオ・リーイン主演による宮廷ラブロマンス。中国で最初で最後の女性宰相・陸貞(陸令萱)の物語。女たちの闘いから目が離せない「後宮」TVシリーズ第3作目。

北周(北朝)陳(南朝)
557年
陳が建国。梁滅亡。北周が建国。西魏が滅亡。

MAP

陳 (南朝)と北周・北斉
【陳】
陳(ちん、557年 – 589年)は、中国の南北朝時代に江南に存在した国。南朝の最後の王朝。
(参考リンク:Wikipedia)
577年
北周が北斉を滅ぼし、華北を43年ぶりに統一。
581年
隋が建国。北周が滅亡。

MAP

隋(ずい、581年 – 618年)は、中国の王朝。魏晋南北朝時代の混乱を鎮め、西晋が滅んだ後分裂していた中国をおよそ300年ぶりに再統一した。しかし第2代煬帝の失政により滅亡し、その後は唐が中国を支配するようになる。当時の日本である倭国からは遣隋使が送られた。
(参考リンク:Wikipedia)
589年
隋により陳が滅亡。400年に及ぶ魏晋南北朝時代が終結し、大陸は隋に支配されることになった。
A.D.
600
607年
聖徳太子、小野妹子を隋に派遣。(遣隋使)
616年
第2代煬帝の内政上の失政と外征の失敗のために各地に反乱がおき、大混乱に陥る。この年反乱がピークに。
飛鳥時代
渤海国
618年
煬帝が殺され、李淵(高祖)が唐王朝を興す。
高祖の次子・李世民が中国の各地に隋末に挙兵した群雄を討ち滅ぼし、勲功を立てる。

TOPIC

太宗 (李世民)
太宗(たいそう)は、唐朝の第2代皇帝。高祖李淵の次男で、隋末の混乱期に父の李淵を補佐して主に軍を率いて各地を転戦、群雄を滅ぼし、後に玄武門の変にて兄の李建成を殺害し皇帝に即位した。貞観の治と言う、唐王朝の基礎を固める善政を行い、中国史上最高の名君の一人と称えられる。
(参考リンク:Wikipedia)
少林寺と李世民
随の末期、群雄割拠の時代には、洛陽に都して鄭の皇帝と称した王世充を征討する唐の李世民(後の太宗)に少林寺が助力して、僧兵を援軍として出兵させ、少林寺は唐から手厚い保護を受ける事になった。≪十三棍僧、唐王を救う≫これは映画『少林寺』の元にもなった有名なエピソードで、少林寺の白衣殿にもこれに題材を取った壁画がある他、李世民の親筆が刻まれた『太宗文皇帝御書碑』が残っている。
626年
李世民がクーデターを起こし長男で皇太子の李建成を殺害し実権を握り(玄武門の変)、第2代の皇帝(太宗)となる。

MAP

唐(とう、618年 – 690年,705年 – 907年)は、中国の王朝である。李淵が隋を滅ぼして建国した。7世紀の最盛期には、中央アジアの砂漠地帯も支配する大帝国で、朝鮮半島や渤海、日本などに、政制・文化などの面で多大な影響を与えた。日本の場合は遣唐使などを送り、894年(寛平6年)に菅原道真の意見で停止されるまで、積極的に交流を続けた。690年に唐王朝は廃されて武周王朝が建てられたが、705年に武則天が失脚して唐が復活したことにより、この時代も唐の歴史に含めて叙述することが通例である。
(参考リンク:Wikipedia)
少林寺

少林寺

1981年:少林寺 

ジェット・リーの映画デビュー作にして、全世界に少林寺ブームを巻き起こしたカンフーアクション。動乱の中国隋代末期。圧政を強いる王将軍に父を殺された小虎。少林寺に匿われた彼は、厳しい修行の末、仲間と共に打倒王将軍に立ち上がる。 【作品紹介記事へ】

少林寺傳奇2 十三棍僧救唐王(原題)

少林寺傳奇2 十三棍僧救唐王(原題)

2008年:少林寺傳奇2 十三棍僧救唐王

全50話からなる中国のTVシリーズ。ユン・ピョウが少林寺伝説の中でも有名な曇宗和尚を演じ、のちの唐の太宗・李世民をジミー・リンが演じたほかレオン・カーヤン、ウー・マ)など出演。日本では未公開。【作品紹介記事へ】

少林寺

武周
690年
武則天(則天武后)が、唐を廃し周国と改め専制政治を行う(武周革命)

TOPIC

武則天(則天武后)
武則天(ぶそくてん)は、中国史上唯一の女帝。唐の高宗の皇后となり、後に唐に代わり武周朝を建てた。日本では則天武后(そくてん ぶこう)と呼ばれることが多い。漢代の呂后、清代の西太后とともに「中国三大悪女」の一人に数えられる。
(参考リンク:Wikipedia)
王朝の陰謀 判事ディーと人体発火怪奇事件

王朝の陰謀 判事ディーと人体発火怪奇事件

2010年:狄仁傑之通天帝國

ツイ・ハーク監督が、アンディ・ラウ、カリーナ・ラウ、レオン・カーファイ、リー・ビンビンらビッグネームとタッグを組んだ時代劇大作。アンディ演じる“中国のシャーロック・ホームズ”こと狄仁傑が、奇怪な殺人事件の謎に挑むサスペンス・アクションだ。アクション監督はサモ・ハン。【作品紹介記事へ】

二人の王女

二人の王女

2012年:太平公主秘史

「善徳女王」と同じく、数奇な運命のもとに生まれた、二人の王女の物語。実の母・則天武后に宮廷を追われた長女・安公主と、何も知らずに愛情を受けて育った次女・太平公主。女たちの闘いから目が離せない「後宮」TVシリーズ第2作目。

A.D.
700
705年
中宗により唐朝が復古、周は1代15年で滅亡した。
713年 – 754年
第9代皇帝・玄宗による治世前半は開元の治と呼ばれる善政で唐の絶頂期を迎える。
治世後半は楊貴妃を寵愛したことで安史の乱の原因を作る。

TOPIC

楊貴妃
楊貴妃(ようきひ、719 – 756年)は、中国唐代の皇妃。玄宗皇帝の寵姫。玄宗皇帝が寵愛しすぎたために安史の乱を引き起こしたと伝えられたため、傾国の美女と呼ばれる。古代中国四大美人(楊貴妃・西施・王昭君・貂蝉)の一人とされる。
(参考リンク:Wikipedia)
755年
安史の乱(755-763)により唐の国威は大きく傷付き、唐は次第に傾いていく。

楊貴妃

楊貴妃

楊貴妃

1955年:楊貴妃

大映とショウ・ブラザース社との合作による大映カラー総天然色映画で、永田雅一、ランラン・ショウが製作に当たった。唐の玄宗皇帝に嫁いだ楊貴妃の悲劇的な半生を描く。京マチ子主演。【作品紹介記事へ】

楊貴妃(原題)

楊貴妃(原題)

1962年:楊貴妃

ショウ・ブラザースのリー・ハンシャン監督による1962年の作品。主演はリー・リーホァ。1第15回カンヌ国際映画祭でコンペティション上映され、撮影監督である西本正(賀蘭山)がフランス高等映画技術委員会色彩撮影賞を受賞した。【作品紹介記事へ】

楊貴妃

楊貴妃

2007年:大唐芙蓉園

世界三大美女の一人“楊貴妃”が辿る数奇な運命と、彼女を愛しすぎたゆえに国を滅ぼしてしまった“玄宗皇帝”との物語を中心に、宮中の熾烈な権力抗争を描く壮大で華麗な中国絵巻。ファン・ビンビン主演による中国のTVシリーズ。【作品紹介記事へ】

奈良時代
A.D.
800
875年
黄巣の乱(875-884)と呼ばれる農民反乱がおき、唐王朝の権威は失墜、各地の節度使(地方の長官)はますます権力を強める。
LOVERS

LOVERS

2004年:十面埋伏

巨匠チャン・イーモウ監督が、アンディ・ラウ、金城武、チャン・ツーイーというオールスター・キャストで贈る超大作。唐の時代の中国を舞台に、朝廷とその反抗勢力の間でうごめく陰謀、そしてその中で複雑にからむ3つの愛を描く。【作品紹介記事へ】

英雄十三傑

英雄十三傑

1970年:十三太保

巨匠チャン・チェ監督が手掛けたハードボイルドあり、残虐あり、豪快なアクションありの中華西部劇風エンタテイメント作品。ティ・ロン、デビッド・チャン出演。武術指導はラウ・カーリョンとラウ・カーウィン(兼出演)。【作品紹介記事へ】

平安時代
A.D.
900
五代十国(十国)後梁(五代)遼(契丹)
907年
節度使の1人である朱全忠が唐を滅ぼし、梁(後梁)を建てる。以後、各地で節度使があい争う五代十国時代に突入する。
五代十国とは、華北を統治した5つの王朝(後梁・後唐・後晋・後漢・後周)と華中・華南と華北の一部を支配した諸地方政権(呉、南唐、呉越、閩、前蜀、後蜀、荆南、楚、南漢、北漢)を指す。

MAP

五代十国時代
五代十国時代(ごだいじっこくじだい、907年 – 960年)は、中国の唐の滅亡から北宋の成立までの間に黄河流域を中心とした華北を統治した5つの王朝(五代)と、華中・華南と華北の一部を支配した諸地方政権(十国)とが興亡した時代である。
(参考リンク:Wikipedia)
後唐
923年
李存勗、後梁を滅ぼし後唐建国。
王妃の紋章

王妃の紋章

2006年:滿城盡帶黃金甲

当時中国映画史上最大の製作費が投じられたチャン・イーモウ監督の時代劇超大作。チョウ・ユンファ、コン・リー、ジェイ・チョウ、リウ・イエほか、中港台のビッグスター出演。1910年代を舞台にした原作の時代設定を唐朝末期に改編、皇帝一族に渦巻く愛憎劇を幻想的な映像で描く。【作品紹介記事へ】

女帝 [エンペラー]

女帝 [エンペラー]

2006年:夜宴

シェークスピアの『ハムレット』を中国の五代十国時代に置き換えて脚色。絢爛豪華な中国の宮廷を舞台とした愛と欲望が交錯する復讐劇を描いたアクション。監督は人気監督フォン・シャオガン。チャン・ツィイー、ジョウ・シュン、ダニエル・ウー、グォ・ヨウ、ホァン・シァオミンと豪華な顔ぶれ。【作品紹介記事へ】

後晋
936年
石敬瑭、北の契丹の援助で後唐を滅ぼし、後晋建国。燕雲十六州を契丹に割譲。
946年
契丹(遼)、後晋を滅ぼし華北を制圧。
後漢
947年
劉知遠、後漢を建国。
後周
951年
郭威、後周を建国。劉崇、自立して北漢建国。
北宋
960年
趙匡胤、後周から禅譲され宋(北宋)を建てる。
北宋が次々と十国を滅ぼす。

MAP

北宋
北宋(ほくそう、960年 – 1127年)は、中国の王朝。趙匡胤が五代最後の後周から禅譲を受けて建てた。国号は宋であるが、金に開封を追われて南遷した後の南宋と区別して北宋と呼び分けている。
(参考リンク:Wikipedia)

楊家将

979年
北宋が北漢を滅ぼして遂に統一を完成。

TOPIC

楊家将演義
『楊家将演義』(ようかしょうえんぎ )は、北宋の楊一族の活躍と悲劇を描いた中国明代の古典文学。単に『楊家将』とも呼ばれる。中国の河北省など北方地域には、楊一族にまつわる伝説が民間故事として多数伝わっている。
(参考リンク:Wikipedia)
楊家将~烈士七兄弟の伝説~

楊家将~烈士七兄弟の伝説~

2012年:忠烈楊家將

中国・明代の古典文学「楊家将演義」をもとに北宋の楊一族の栄枯盛衰と家族愛・兄弟愛を描いたアクション時代劇。監督はロニー・ユー、イーキン・チェンをはじめヴィック・チョウ、ウーズンら香台中のイケメン俳優が勢ぞろい。【作品紹介記事へ】

14アマゾネス 王女の剣

14アマゾネス 王女の剣

1972年:十四女英豪

ショウ・ブラザーズの人気女優を総動員して作られた歴史武侠アクション。主演はリン・ポー、リリー・ホー、リー・チン、チェン・ピン、べティ・ティン・ペイなど、当時人気を博していた14人の女優たち。1972年興行成績ランキング6位のヒット作。ユンピョウが端役出演している。【作品紹介記事へ】

女ドラゴンと怒りの未亡人軍団

女ドラゴンと怒りの未亡人軍団

2011年:楊門女將

ジャッキー・チェン製作、セシリア・チャン主演による、中国宋の時代の実話をもとにした、楊家未亡人の壮大な戦いを描いた歴史アクション。台湾の人気俳優リッチー・レンに加え、日本からはシンシア・ラスターこと、大島由加里も参戦。【作品紹介記事へ】

少林寺秘棍房

少林寺秘棍房

1984年:五郎八卦棍

香港映画界の巨匠ラウ・カーリョン監督が、ショウ・ブラザースが誇る2大スター、アレクサンダー・フー・シェン, リュー・チャーフィーを起用して贈るカンフーアクション。邪魔な存在であった楊家を滅ぼそうとする朝廷と、生き残った楊家の息子たちの物語を描く。【作品紹介記事へ】

敦煌

敦煌

1988年:敦煌

井上靖の小説「敦煌」を映画化した日本映画。第12回日本アカデミー賞を総なめにした。乱世の時代、11世紀のシルクロードを舞台に、敦煌の文化遺産を守ろうとした青年の活躍を描いた歴史スペクタクル。西田敏行、佐藤浩市、中川安奈ほか出演。

A.D.
1000
西夏
1038年
李元昊、興慶(銀川)に夏(西夏)を建てる。

TOPIC

天龍八部
『天龍八部』(てんりゅうはちぶ)は、中華圏の小説家金庸の武俠小説の1つ。金庸が手掛けた8番目の長編作品で、『鹿鼎記』と並ぶ最長編でもある。11世紀末宋代の中国大陸を舞台に、親の世代が残した確執に運命を翻弄される4人の若者たちの生き様を描いた群像劇。
(参考リンク:Wikipedia)

天龍八部

天龍八部(原題)

天龍八部(原題)

1977年:天龍八部

人気武侠小説家金庸の武俠小説の1つ「天龍八部」をショウ・ブラザースが映画化。ダニー・リー、ティエン・ニー他出演。【作品紹介記事へ】

天龍八部 (原題)

天龍八部 (原題)

1982年:天龍八部

長年にわたり何度もドラマ化されている武侠小説の巨匠・金庸の長編小説「天龍八部」をTVシリーズ化。【作品紹介記事へ】

シスター・オブ・ドラゴン 天女武闘伝

シスター・オブ・ドラゴン 天女武闘伝

1994年:新天龍八部之天山童姥

金庸原作「天龍八部」の一編を映画化。コン・リーとブリジット・リンという2大美女の競演が話題となった。香港映画には欠かせないワイヤーアクションを巧みに駆使したアクション史劇。【作品紹介記事へ】

A.D.
1100
1115年
女真族の完顔阿骨打、金国を建国。

TOPIC

水滸伝
『水滸伝』(すいこでん、水滸傳)は、明代の中国で書かれた伝奇歴史小説の大作、「中国四大奇書」の一つ。時代は北宋末期、汚職官吏や不正がはびこる世の中。様々な事情で世間からはじき出された好漢(英雄)たちが、大小の戦いを経て梁山泊と呼ばれる自然の要塞に集結。彼らはやがて、悪徳官吏を打倒し、国を救うことを目指すようになる。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

金 (王朝)
金(きん、1115年 – 1234年)は、金朝(きんちょう)ともいい、中国の北半を支配した女真族の王朝。遼・北宋を滅ぼし、西夏を服属させ、中国南半の南宋と対峙したが、モンゴル帝国(元)に滅ぼされた。
(参考リンク:Wikipedia)

水滸伝

水滸伝 杭州城決戦

水滸伝 杭州城決戦

1975年:蕩寇誌

中国古典小説「水滸伝」のクライマックスを巨匠チャン・チェ監督が映画化。デビッド・チャン、チェン・カンタイ、ティ・ロンなど出演。武術指導はラウ・カーリョンらが務めた。【作品紹介記事へ】

水滸伝

水滸伝

2013年:新水滸伝

「三国志演義」「西遊記」と並び中国三大奇書に数えられる「水滸伝」を、総製作費55億円を投じて描いた中国の大作ドラマ。再編集した映画版も製作された。

水滸伝

水滸伝

1972年:水滸傳

『三国志』とならぶ中国の長編古典史劇を、巨匠チャン・ツェが映画化した超大作。デビッド・チャン、ティ・ロンらショウ・ブラザースの男性スター総出演に加えて日本から黒沢年男、丹波哲郎をむかえ、みごと第10回台湾金馬奨優秀作品に選ばれた。【作品紹介記事へ】

水滸伝

水滸伝

1983年:水滸傳

宋の時代、徽宗皇帝の悪政に悩む人々を救うべく、山東省にある“梁山泊”と呼ばれる山にたてこもった108人の豪傑たちの活躍を描いた尨大な同名小説の第74話、泰山での武術大会のエピソードを中心に映画化したクンフー映画。監督はエディ・マ。

1125年
遼、金により滅亡。
復讐武侠客

復讐武侠客

1971年:雙俠

チャン・チェ監督の歴史武侠アクション。宋時代末期、隣国の金に捕えられた康王を救出するために命をかけた男たちの姿を壮絶に描く。主演にはティ・ロンとデビッド・チャン。【作品紹介記事へ】

南宋
1127年
金が北宋を滅ぼす。 亡命政権である南宋が建国。

TOPIC

岳飛
岳 飛(がく ひ1103年 – 1142年)は、中国南宋の武将。南宋を攻撃する金に対して幾度となく勝利を収めたが、岳飛らの勢力が拡大することを恐れた宰相・秦檜に謀殺された。その功績を称えて後に鄂王に封じられ、関羽と並んで祀られている。
(参考リンク:Wikipedia)

岳飛

大剣客 無敵の七剣

大剣客 無敵の七剣

1971年:一夫官聞

歴史的人物である南宋の名将軍・岳飛の奪還をテーマに、腕利きの剣士が敵と壮絶な戦いを繰り広げる武侠アクション。ジミー・ウォング、ロン・フェイ、ティエン・イェンほか出演。 【作品紹介記事へ】

精忠岳飛(原題)

精忠岳飛(原題)

2012年:精忠岳飛

中国南宋時代に異民族女真族からの国を守った実在の英雄岳飛を題材にしたテレビドラマ。史実に基づき岳飛の一生と岳飛軍の働きを描いた作品。 製作はスタンリー・トン。ホアン・シャオミン、ルビー・リン他出演。【作品紹介記事へ】

チャウ・シンチーの魔界ドラゴンファイター

チャウ・シンチーの魔界ドラゴンファイター

1993年:濟公

香港映画の第二次黄金期に、コメディスターとして数々の興行記録を打ち破ってきたチャウ・シンチーが、ヒットメーカーのジョ二ー・トーと組んで大ヒットした時代劇&ファンタジー・コメディ。共演にはマギー・チャン、アンソニー・ウォンほか。【作品紹介記事へ】

A.D.
1200
モンゴル帝国
1206年
チンギス・カン(大ハーン)、蒙古統一。

TOPIC

チンギス・カン
チンギス・カン(成吉思汗、1162年頃? – 1227年)は、モンゴル帝国の初代皇帝(在位:1206年 – 1227年)。大小様々な集団に分かれてお互いに抗争していたモンゴルの遊牧民諸部族を一代で統一し、中国北部・中央アジア・イラン・東ヨーロッパなどを次々に征服。最終的には当時の世界人口の半数以上を統治するに到る人類史上最大規模の世界帝国であるモンゴル帝国の基盤を築き上げた。死後その帝国は百数十年を経て解体されたが、その影響は中央ユーラシアにおいて生き続け、遊牧民の偉大な英雄として賞賛された。特に故国モンゴルにおいては神となり、現在のモンゴル国において国家創建の英雄として称えられている。
(参考リンク:Wikipedia)

MAP

モンゴル帝国
モンゴル帝国(モンゴルていこく)は、モンゴル高原の遊牧民を統合したチンギス・カンが1206年に創設した遊牧国家。モンゴル帝国の創始者チンギス・カンと『四駿四狗』やその他の後継者たちはモンゴルから領土を大きく拡大し、西は東ヨーロッパ、アナトリア(現在のトルコ)、シリア、南はアフガニスタン、チベット、ミャンマー、東は中国、朝鮮半島まで、ユーラシア大陸を横断する帝国を作り上げた。最盛期の領土面積は約3300万km²で、地球上の陸地の約25%を統治し、当時の人口は1億人を超えていた。モンゴル帝国は、モンゴル高原に君臨するモンゴル皇帝(カアン、大ハーン)を中心に、各地に分封されたチンギス・カンの子孫の王族たちが支配する国(ウルス)が集まって形成された連合国家の構造をなした。この大連合は14世紀にゆるやかに解体に向かうが、モンゴル帝国の皇帝位は1634年の北元滅亡まで存続した。また、チンギス・カンの末裔を称する王家たちは実に20世紀に至るまで、中央ユーラシアの各地に君臨し続けることになる。
(参考リンク:Wikipedia)
鎌倉時代
1227年
西夏が滅亡。
白蛇伝説

白蛇伝説

2011年:白蛇傳說

中国の民間伝説として広く知られ、これまでに何度も映像化されてきた「白蛇伝」の物語を、チン・シウトン監督がジェット・リー主演で映画化。メインキャストのシャーリーン・チョイ、ホアン・シェンイーをはじめ、豪華スターが随所に登場。【作品紹介記事へ】

1234年
南宋とモンゴルが金を挟撃し滅ぼす。

TOPIC

張三豊
張 三豊(ちょう さんぽう、1247年 – ?)は、元・明代に生きた道士、仙人。字は君宝。伝説的な人物で、存在したかどうかは定かでない。 伝説では、少林寺で修行した後、武当山(湖北省十堰市)で武当派をつくり、太極拳を創設したとされる。
(参考リンク:Wikipedia)

張三豊と太極拳

マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限

マスター・オブ・リアル・カンフー 大地無限

1993年:太極張三豐

太極拳の創始者といわれている張三豊を主人公にした香港映画。監督はユエン・ウーピン、主演はジェット・リー、ミシェル・ヨーほか。、『少林寺』でジェットと共演したユエ・ハイやチャン・チェン・フーとの再共演も実現した。【作品紹介記事へ】

1271年
蒙古が国号を元とする 。
1274年
元、日本に遠征(元寇)し失敗。(文永の役)

TOPIC

射鵰英雄伝
『射鵰英雄伝』(しゃちょうえいゆうでん)は、中華圏で著名な小説家金庸の武俠小説の1つ。金庸が武俠小説の大家として揺るぎない地位を築いた代表作であり、「射鵰三部作」と呼ばれる長大な連作の開幕作品でもある。物語は13世紀初頭、靖康の変を経て南宋と金が対峙し、北方でモンゴルが台頭しつつある時代を背景に、モンゴルで育った漢人の若者郭靖が、江湖の荒波に揉まれながら人間的に成長していく姿を、全てにおいて彼と対極に位置する少年楊康の破滅と照らし合わせながらじっくりと描く。
(参考リンク:Wikipedia)

射鵰英雄伝

楽園の瑕

楽園の瑕

1994年:東邪西毒

レスリー・チャン、レオン・カーファイ、マギー・チャンら製作当時の香港オールスターを集め、ウォン・カーウァイ監督が挑んだ剣戟アクション。武侠小説に題材に、カーウァイが野心的なストーリーを生み出した。金庸の『射鵰英雄伝』に登場キャラクターの若き日々を描いた外伝的作品。【作品紹介記事へ】

レスリー・チャンの神鳥英雄伝

レスリー・チャンの神鳥英雄伝

1982年:楊過與小龍女

互いに惹かれあいながらも引き裂かれる運命となった武術の師弟の愛と戦いを描いたアクション・ファンタジー。原作は金庸の武俠小説『神鵰剣俠(神鵰俠侶)』。主演はアイドル時代のレスリー・チャン。 【作品紹介記事へ】

1279年
元が南宋を滅ぼし中国統一。
1281年
元、日本に遠征(元寇)し失敗。(弘安の役)

MAP

元 (王朝)
元(げん)は、1271年から1368年まで中国とモンゴル高原を中心とした領域を支配した王朝である。中国王朝としての元は、北宋崩壊(1127年)以来の中国統一政権であり、元の北走後は明(1368年 – 1644年)が中国統治を引き継ぐ。元は政治制度や政治運営の特徴においてはモンゴル帝国に受け継がれた遊牧国家特有の性格が強く、一方で行政制度や経済運営の特徴は南宋の仕組みをほぼそのまま継承している。
(参考リンク:Wikipedia)
カンフー東方見聞録

カンフー東方見聞録

1975年:馬哥波羅

マルコ・ポーロが見た、元軍対武術英雄の壮絶決戦。ショウ・ブラザースが手掛けた、アレクサンダー・フー・シェン主演の本格カンフーアクション。監督はチャン・チェ、共演はリチャード・ハリソン、リュー・チャー・フィー、フィリップ・コクほか。【作品紹介記事へ】

A.D.
1300

TOPIC

倚天屠龍記
『倚天屠龍記』(いてんとりゅうき)は、中華圏で著名な小説家金庸の武俠小説の1つ。『神鵰剣俠』の続編に当たり、『射鵰英雄伝』から続く「射鵰三部作」の最終章を飾る作品である。物語は14世紀、前作『神鵰剣俠』から、およそ100年を経た元代末期の中国大陸が舞台。「それを手にしたものは武林を制覇し、天下に号令することができる」と言い伝えられる、伝説の倚天剣と屠龍刀を巡る争奪戦に巻き込まれて、幼くして両親を失った主人公張無忌が、邪教とされた明教の教主となって江湖の英雄豪傑を束ね、モンゴル人の元朝の支配に立ち向かい、明朝成立へと導く姿を描いている。
(参考リンク:Wikipedia)

倚天屠龍記

カンフー・カルト・マスター魔教教主

カンフー・カルト・マスター魔教教主

1993年:倚天屠龍記之魔教教主

る武侠片ブームの中、金庸の武侠小説『倚天屠龍記』をもとに、ヒットメーカー・バリー・ウォンがワイヤーワークを多用し映像化。出演はジェット・リーほか武術指導を兼ねるサモハン、チンミー・ヤウなど。【作品紹介記事へ】

戦国水滸伝 嵐を呼ぶ必殺剣

戦国水滸伝 嵐を呼ぶ必殺剣

1971年:追命槍

元朝末期を舞台にした時代劇で、封切りでは日本語版が公開された。監督は製作を兼ねた高宝樹。主演はジミー・ウォング。【作品紹介記事へ】

北元
1368年
紅巾党の中から頭角をあらわし朱元璋が元を北に追いやり、明を建国。

TOPIC

朱元璋
朱 元璋(しゅ げんしょう)は、明の創始者であり、初代皇帝である。廟号は太祖(たいそ)。その治世の年号を取って、洪武帝(こうぶてい)と呼ばれる。明朝300年の基をつくったが、万単位の粛清を幾度も行ったことで有名。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

明(みん、1368年 – 1644年)は中国の歴代王朝の一つである。朱元璋が元を北へ逐って建国し、滅亡の後には清が明の再建を目指す南明政権を制圧して中国を支配した。
(参考リンク:Wikipedia)
燃えよデブゴン 出世拳/デブゴンの太閤記

燃えよデブゴン 出世拳/デブゴンの太閤記

1978年:臭頭小子

史実の人物、中国明朝の創始者で初代皇帝の朱元璋、しかもその原題通り「臭い頭」をもつ主人公をサモハン・キンポーが演じている。朱元璋の、貧しい農家の生まれから皇帝になるまでをコミカルに描く。日本ではテレビ放映とビデオ発売されている。【作品紹介記事へ】

マッハ!弐

マッハ!弐

2008年:Ong Bak 2

トニー・ジャー主演、CGなしの超絶アクション第2弾。「マッハ!」の製作チームが再結集。アユタヤ王国の侵略が進むタイ。家臣に国王である父と母を殺されてしまったティン。生き残った彼は、山奥に住む山賊の下でカンフーなどあらゆる格闘技を学び、復讐を胸に変貌を遂げる。【作品紹介記事へ】

マッハ!参

マッハ!参

2010年:Ong Bak 3

アクション映画に革命を起こしたトニー・ジャーの集大成。前作同様監督・原案・武術指導・主演の4役をこなした作品。ティンは、国王に謀反を起こし、新王朝設立を企てるラーチャセーナに戦いを挑むが、悪名高き山賊“ガルーダの翼峰”を操るラーチャセーナの返り討ちに遭う…。 【作品紹介記事へ】

MUSA 武士

MUSA 武士

2001年:武士

チャン・ツィイーをヒロインに迎えた、熱く華麗なアジアン・アクション。人気実力派のチョン・ウソンとチュ・ジンモがヒロインの芙蓉姫を救う武士を、韓国の国民的スターであるアン・ソンギが百戦錬磨の武士を演じるなど、アジアを代表する豪華な顔ぶれが揃っている。【作品紹介記事へ】

レイン・オブ・アサシン

レイン・オブ・アサシン

2010年:劍雨

ジョン・ウープロデュースによる武侠大作。明朝時代の中国を舞台に、美しい女刺客と謎めいた暗殺集団の死闘を描いた武侠アクション。チョン・ウソン、ミシェール・ヨーが主演を務めるほか豪華メンバーがキャストに名を連ねている。監督はジョン・ウー。【作品紹介記事へ】

室町時代南北朝時代
A.D.
1400
1407年
紫禁城の建築に着工、17年をかけて築かれる。(その後焼失し、1644年に再建。)
ドラゴン・イン

ドラゴン・イン

1992年:新龍門客棧

巨匠キン・フー監督の伝説的傑作「残酷ドラゴン!血闘竜門の宿」を、中国本土は敦煌に一大ロケを敢行してリメイク。監督はレイモンド・リー。製作はツイ・ハーク。主演はブリジット・リン、レオン・カーフェイ、マギー・チャン、ドニー・イェンなど豪華キャストが揃う。【作品紹介記事へ】

残酷ドラゴン 血闘竜門の宿

残酷ドラゴン 血闘竜門の宿

1967年:龍門客棧

将軍の遺児を守る剣士たちと悪徳宦官との激しい戦いを描いた、鬼才キン・フー監督が放つ迫力のアクション。出演シャンカン・リンホーほか。 大ヒットの末、東南アジアにアクション映画ブームを呼び、後年になってリメイク作品も作られるなど少なからぬ影響を残したアクション映画。【作品紹介記事へ】

ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝

ドラゴンゲート 空飛ぶ剣と幻の秘宝

2011年:龍門飛甲

大陸初の3Dカンフー映画として中国で大ヒットしたツイ・ハーク監督作品。若干設定は異なるものの、「ドラゴン・イン(新龍門客桟)」の続編として制作された。ジェット・リー主演、そのほかの出演者にジョウ・シュン、 チェン・クン、グイ・ルンメイら豪華メンバーが揃う。く。【作品紹介記事へ】

王の後宮

王の後宮

0年:後宮

豪華絢爛な明時代の後宮を舞台にした宮廷ラブロマンスTVシリーズ。育ての親の恩に報いるために宮廷に入った春華は、皇帝の寵愛をめぐる権力争いと女たちの愛憎に巻き込まれていく。

詩人の大冒険

詩人の大冒険

1993年:唐伯虎點秋香

チャウ・シンチーと中国を代表する大女優、コン・リーが共演したドタバタ時代劇コメディ。監督は数々の名作でシンチーをタッグを組んでいる李力持リー・リクチー。高名な詩人で画家でもある唐伯虎をシンチーが演じる。【作品紹介記事へ】

A.D.
1500
江山美人 (原題)

江山美人 (原題)

1998年:江山美人

ユン・ピョウが1998年に出演した台湾の歴史ドラマテレビシリーズ。日本未公開。【作品紹介記事へ】

戦国時代

TOPIC

笑傲江湖
『秘曲 笑傲江湖』(ひきょく しょうごうこうこ)は、中華圏で著名な小説家金庸の武俠小説。正派華山派の主人公、令狐冲(れいこ ちゅう)を中心に、秘伝書を巡る陰謀、正派と魔教の戦い、魔教内部のクーデター、正派どうしの併呑など、数々の事件が巻き起こる。金庸の作品のなかでも最も絶賛されている。
(参考リンク:Wikipedia)

笑傲江湖

スウォーズマン/剣士列伝

スウォーズマン/剣士列伝

1990年:笑傲江湖 

武侠小説の大家・金庸の「笑傲江湖」をサミュエル・ホイ主演で映画化。共演はジャッキー・チュンほか。巨匠キン・フー+古装片ブームの立役者ツイ・ハークという夢のタッグで製作された1990年の傑作。【作品紹介記事へ】

スウォーズマン/女神伝説の章

スウォーズマン/女神伝説の章

1992年:笑傲江湖II東方不敗

作家金庸の武俠小説『秘曲 笑傲江湖』をベースに、香港で制作された映画シリーズ第2弾。前作とはキャストを一新し、ジェット・リーほか男装の麗人ブリジット・リン、ミッシェル・リー、ロザムンド・クワンらが出演。製作はツイ・ハーク。【作品紹介記事へ】

スウォーズマン/女神復活の章

スウォーズマン/女神復活の章

1993年:東方不敗─風雲再起

前作でブリジット・リン演じる東方不敗が大きな話題となったことから作られたスピンオフ作品。多くのスタッフがそのまま続投し、ブリジット・リンほかジョイ・ウォン、ユー・ロングァンなど出演。前作同様、ワイヤーワークをはじめとするSFXを駆使したパワフルな作風が見どころ。【作品紹介記事へ】

大明王朝 ~嘉靖帝と海瑞~

大明王朝 ~嘉靖帝と海瑞~

2006年:大明王朝

朝廷に渦巻く陰謀、愛憎を重厚に描く歴史群像劇。政・官の不正、腐敗の戦いを克明に描く中国のTVドラマシリーズ。中国で文化大革命のきっかけになった“海瑞罷官”の主人公、海瑞の激烈な生き様。

安土桃山時代

TOPIC

倭寇
倭寇(わこう)とは、一般的には13世紀から16世紀にかけて朝鮮半島や中国大陸の沿岸部や一部内陸、及び東アジア諸地域において活動した海賊、私貿易、密貿易を行う貿易商人の事である。和寇と表記される場合もある。また海乱鬼(かいらぎ)とも呼ばれる。
(参考リンク:Wikipedia)

倭寇

少林僧兵(原題)

少林僧兵(原題)

2007年:少林僧兵

ドラマの舞台は明朝期の少林寺で、中国南部で猛威をふるっていた倭寇(実際は中国人)との戦いを史実をもとにTVドラマシリーズ化。サモハンは伝説的な僧兵を演じ、実子であるサミー・ハンも出演し、実在の少林寺の英雄・月空和尚を演じた。【作品紹介記事へ】

セブン・ウォリアーズ 戦神灘

セブン・ウォリアーズ 戦神灘

1973年:戰神灘

倭寇に襲われる村を助けるために立ち上がった7人の男たちが活躍する娯楽時代劇アクション。出演は天皇巨星ジミー・ウォング、ロン・フェイ、ティエン・イェンほか。 【作品紹介記事へ】

忠烈図

忠烈図

1974年:忠烈圖

明の時代、明皇帝の勅命を受けた李将軍は腕利きの7人を配下に選び、圧倒的多数の倭寇に闘いを 挑む。香港版「7人の侍」の異名をとるキン・フー剣劇アクションの代表巨編。武術指導のサモ・ハンが日本人サムライ役でも出演している。【作品紹介記事へ】

伊賀忍法帖

伊賀忍法帖

1982年:伊賀忍法帖

戦国争乱の世を舞台に媚薬をめぐって、伊賀忍者、笛吹城太郎と、伝説的な妖術師、果心居士の戦いを描く。山田風太郎の同名小説の映画化で監督は斎藤光正。真田広之、渡辺典子、成田三樹夫、 美保純ほか出演。【作品紹介記事へ】

A.D.
1600
後金
1616年
女真族のヌルハチが満州に金(後金)を建国。
ジャッキー・チェンの秘龍拳 少林門

ジャッキー・チェンの秘龍拳 少林門

1975年:少林門

ハリウッドでも活躍する香港の巨匠ジョン・ウーの初期の監督作品。主演は「神の脚」とも言われたテコンドーマスター、タン・トゥリャン。ジャッキー・チェンが準主演級で出演。サモハンも武術指導兼悪役、ユン・ピョウは端役で出演している。【作品紹介記事へ】

ファイターズ・レガシー

ファイターズ・レガシー

2002年:龍騰虎躍

砂漠を舞台に壮大なスケールで贈るソード・アクション。出演はサモ・ハン・キンポー、チャン・ペイペイ、ルイス・ファンほか。 【作品紹介記事へ】

キラーウルフ-白髪魔女伝

キラーウルフ-白髪魔女伝

1993年:白髮魔女傳

監督ロニー・ユー、撮影ピーター・パウ、衣装ワダ・エミと、現在世界的にも活躍中のスタッフの手によるファンタジックな伝奇アクション。レスリー・チャン、ブリジット・リン主演によるロマンティック・ラブストーリー&ハードアクション。【作品紹介記事へ】

白髪魔女伝2

白髪魔女伝2

1993年:白髮魔女2

香港、台湾で大ヒットを記録した伝奇アクション『白髪魔女伝 キラーウルフ』の続編。ブリジット・リン、レスリー・チャン共演。裏切られたと思い込み復讐の鬼神“白髪魔女”と化した女と、それを助けようとする男の姿を描く。【作品紹介記事へ】

新流星胡蝶剣/秘術VS妖術

新流星胡蝶剣/秘術VS妖術

1992年:新流星蝴蝶劍

古龍の武俠小説『流星・蝴蝶・剣』の映画化。明の時代における東西の政権争い。武俠ロマン。スピーディーな剣戟映画である。出演はミシェル・ヨー、トニー・レオン、ジョイ・ウォン、ドニー・イェンなど豪華キャスト。【作品紹介記事へ】

流星蝴蝶剣

流星蝴蝶剣

1976年:流星蝴蝶劍

中国武侠小説の第一人者・古龍(クー・ロン)の原作をチュー・ユアン監督が映画化したアクション作品。ユン・ピョウが端役出演している。【作品紹介記事へ】

江戸時代
大清
1636年
ヌルハチの後継者ホンタイジが国号を大清に改める。
ツイ・ハークの霊戦英雄伝

ツイ・ハークの霊戦英雄伝

2002年:殭屍大時代

ツイ・ハークが製作を手掛けたマーシャルアーツアクションホラー。17世紀の中国・清の時代を舞台に、罪なき人々に襲い掛かるキョンシーに、5人の戦士たちが戦いを挑む。【作品紹介記事へ】

処刑剣 14BLADES

処刑剣 14BLADES

2010年:錦衣衛 

ドニー・イェン、ウーズン、ヴィッキー・チャオ主演による時代劇アクション。明朝時代の中国を舞台に、皇帝直属の部隊・錦衣衛(きんいえい)の活躍を描く。共演は大御所・サモ・ハンほか。【作品紹介記事へ】

少林寺への道

少林寺への道

1976年:少林寺十八銅人

少林寺で成長した二人の青年がそれぞれの親を殺した敵を追いながら秘術を修得してゆく姿を描くクンフー映画。出演はカーター・ワン、シャンカン・リンホーなど。本作の売りは、何と言っても修行の最終試練として与えられた“銅人”との格闘場面。【作品紹介記事へ】

タイム・ソルジャーズ~愛は時空(とき)を超えて~

タイム・ソルジャーズ~愛は時空(とき)を超えて~

1989年:急凍奇俠

17世紀の明王朝からふたりの戦士が、300年後の現代にタイムスリップする。ユン・ピョウ主演による香港版「ターミネーター」で、チェン とポーラのロマンスをからめて描くSF伝奇アクション。【作品紹介記事へ】

冰封:重生之門(原題)

冰封:重生之門(原題)

2013年:冰封:重生之門

1989年のユン・ピョウ、マギー・チャン主演『急凍奇俠(タイム・ソルジャーズ~愛は時空を超えて~)』のリメイク版。ドニー・イェンが主演とアクション監督を務め、ヒロイン役をホアン・シェンイー、敵役を人気俳優ワン・バオチァンが演じる。2014年に2部作で公開予定。【作品紹介記事へ】

空飛ぶ十字剣

空飛ぶ十字剣

1977年:千刀萬里追

70年代後半の第一次3D映画ブームの時に公開されヒットした台湾製3Dクンフー・アクション。時は明王朝末期、暴君に師匠を殺された弟子の復讐を描く。【作品紹介記事へ】

少林寺2

少林寺2

1983年:少林小子

中国の伝統武術を継承する〈少林派〉と〈武当派〉の対立、両者が協力しての匪族一味との闘いを描いたクンフー・アクション。リー・リンチェイ、ユエ・ハイほか出演。 「少林寺」の二作目とされるが、ストーリー的には前作と関係ない独立した話。【作品紹介記事へ】

大順
1644年
農民反乱指導者の李自成が北京を占領し明滅亡。順王朝(大順)を建国。
清軍、北京入城。中国支配開始。

TOPIC

清(しん)は、清朝(しんちょう)、清国(しんこく)ともいい、1636年に満洲において建国され、1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した最後の統一王朝である。中国の歴史上では、征服王朝の一つに数えられる。満洲族の愛新覚羅氏(アイシンギョロ氏)が建てた王朝。
(参考リンク:Wikipedia)
セブンソード

セブンソード

2005年:七劍

ツイ・ハークが、黒澤明にオマージュを捧げたという作品。17世紀の中国を舞台に7人の剣士の活躍を描いたアクション超大作。梁羽生による有名武侠小説「七劍下天山」が原作。出演は、レオン・ライ、ドニー・イェン、チャーリー・ヤン、ラウ・カーリョンほか。【作品紹介記事へ】

ミラクルファイター

ミラクルファイター

1982年:奇門遁甲

カンフー、剣術、呪術、奇想のオンパレード。監督・脚本・武術指導をユエン・ウーピンが務め、サイモン・ユエン・ジュニア、ユエン・チュンヤン、ユエン・シュンイーなど袁兄弟が勢揃いした。奇門遁甲とは、古くから実在する占術の1つ、本作では法術の1つとしてアレンジされている。【作品紹介記事へ】

ユン・ピョウ IN 妖刀秘伝

ユン・ピョウ IN 妖刀秘伝

1993年:新碧血劍

金庸原作の武侠小説『碧血劍』をもとにつくられているが、登場人物の名前や設定以外はほぼ別物。出演はユン・ピョウほか、ダニー・リー、チョン・マン、ン・マンタ、アニタ・ユンなど。派手な爆破シーンや戦闘シーンが連続する当時の典型的な香港映画。【作品紹介記事へ】

A.D.
1700

TOPIC

康熙帝
康熙帝(こうきてい)は、清の第4代皇帝。唐の太宗とともに、中国歴代最高の名君とされる。その事実は歴代皇帝の中で「聖」の文字を含む廟号がこの康熙帝と、宋と澶淵の盟を締結させた遼最盛期の皇帝聖宗の僅か二人にしか与えられていないことからも窺える。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

少林寺の伝説【1】
清の康煕帝の時代に武術を極めた少林僧兵128名で西魯の軍隊を破り、清朝から褒賞を受け、信頼を得たと言われている。《あくまで伝説です》

TOPIC

鹿鼎記
『鹿鼎記』(ろくていき)は、金庸の武俠小説。金庸自身も記しているが、むしろ歴史小説としての色彩が強い。金庸はこの作品の完成後に断筆しているため、現時点において彼の最後の武俠小説となっている。『碧血剣』の続編的な作品であり、これに若干の登場人物に重複が見られる。康熙帝時代の清を舞台に主人公、韋小宝が機転と運で出世していく作品。
(参考リンク:Wikipedia)
雪山飛狐

雪山飛狐

2007年:雪山飛狐

中国の作家・金庸のふたつの原作「雪山飛狐」と「飛狐外伝」をひとつにまとめ、バリー・ウォン監督が映像化。明朝を滅ぼした革命児・李自成に仕えた護衛4人の子孫にまで受け継がれた壮絶な因縁を描く。ヒロインはジリアン・チョン【作品紹介記事へ】

キョンシー vs くノ一

キョンシー vs くノ一

2001年:趕屍先生

モウは、数多くのキョンシーを退治しその名を国中に轟かす霊幻道士。とある村の依頼により、キョンシー征伐に挑んだモウだったが、それは未だかつて戦ったのことのない強敵だった…。【作品紹介記事へ】

少林皇帝拳

少林皇帝拳

1979年:爛頭何

巨匠ラウ・カーリョン監督の最高傑作のひとつとの評判も高いカンフーアクション巨編。清の時代、カンフーの腕が立つ、康熙帝の第十一皇太子・勤親王がお忍びで町を歩いていると、女歌手に打ちのめされてしまった詐欺師のホーと出会う。 【作品紹介記事へ】

少林寺伝奇~大砂漠の英雄~

少林寺伝奇~大砂漠の英雄~

2010年:少林寺傳奇3 大漠英豪

サモハン・キンポー出演の中国TVシリーズ全60話。中国政府や少林寺の全面協力のもと、5年に及ぶ歳月と巨費を投じて制作され、中国全土で人気を集めているシリーズの第3弾。出演はユン・ワー、リュー・チャーフィーほか、日本から優木まおみが出演。【作品紹介記事へ】

鹿鼎記

ロイヤル・トランプ

ロイヤル・トランプ

1992年:鹿鼎記 

武侠小説の大家である金庸の小説「鹿鼎記」をチャウ・シンチー主演で映画化。凄腕の武人たちとのダイナミックな死闘、美女とのロマンスが、華麗なワイヤー・ワーク&爆笑ギャグ満載で描かれるコメディ・アクション時代劇。【作品紹介記事へ】

ロイヤル・トランプ2

ロイヤル・トランプ2

1992年:鹿鼎記II神龍教

喜劇王、チャウ・シンチー主演によるアクションコメディ第2弾。韋小寳に作戦を邪魔された龍兒は、元の姿に戻り神龍教の教主となる。やがて、皇帝の座を狙う呉應熊らと組んだ龍兒は、再び小寳と皇帝の前に現れ…。【作品紹介記事へ】

TOPIC

雍正帝
雍正帝(ようせいてい)は、清の第5代皇帝。康熙帝の第四子。1722年康熙帝の没後、遺詔により皇帝に即位し、雍正帝となる。即位までには皇子同士の皇位継承争いがあったとされ、康熙帝の遺詔も改ざんされたと疑いがある。即位後は恐怖政治を執り、兄弟でもある皇子たちの権力を抑え込んだ。1735年に病気で逝去する。功夫映画においても多くの作品に暴君として描かれている。
(参考リンク:Wikipedia)
フライング・ギロチン

フライング・ギロチン

2012年:血滴子 

ピーター・チャン製作、アンドリュー・ラウ監督による大型時代劇アクション。「空飛ぶギロチン」と呼ばれる伝説の最強殺人武器「血敵子」を使い、朝廷の任務を秘密裏に遂行する精鋭部隊と反政府義士の戦いを描く。港・中・台の若手スターを多用したほかジミー・ウォングも出演。【作品紹介記事へ】

片腕カンフー対空とぶギロチン

片腕カンフー対空とぶギロチン

1976年:獨臂拳王大破血滴子

“空とぶギロチン”と呼ばれる恐ろしい武器を操る盲目の老僧が、弟の復讐をするためにやってきた。正当防衛で老僧の弟を殺してしまった男は、ギロチンに対する策を練る。そしてついに二人の対決の時が。ジミー・ウォング主演のカンフーアクション映画。 【作品紹介記事へ】

空飛ぶギロチン

空飛ぶギロチン

1975年:血滴子

ジミー・ウォング『片腕カンフー対空とぶギロチン』の元ネタ映画である伝説の時代劇アクション。出演は、チェン・クアンタイ、ワン・ユー、ク―・フェン、ウェイ・ホンといった面々。監督はホウ・メンホア。【作品紹介記事へ】

続・空とぶギロチン~戦慄のダブル・ギロチン~

続・空とぶギロチン~戦慄のダブル・ギロチン~

1978年:清宮大刺殺

多くの亜流作品を生み出した『空とぶギロチン』。再度、本家のショウ・ブラザースがその続編的内容として作り上げたのが本作。前作の組織から逃げのびた主人公と清の雍正帝を倒そうとする人々を絡めたストーリーとなっている。ショウ・ブラザース作品でおなじみのスターたちが勢揃い。【作品紹介記事へ】

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

2007年:Pirates of the Caribbean: At Worlds End

「海賊映画」を復活させたジョニー・デップ、オーランド・ブルームら主演の大ヒットシリーズ3部作の完結編。ローリング・ストーンズのキース・リチャーズ、アジア映画界の雄チョウ・ユンファら共演陣も豪華。【作品紹介記事へ】

TOPIC

少林寺の伝説【2】
1735年の雍正帝の時代。少林寺の力を妬み畏れた奸臣による「少林寺に謀反の計あり」との進言から、少林寺は朝廷の軍に攻められ、寺は焼かれ、僧侶は殺害されてしまう。この殺戮を生き延びた5人の僧侶が後に南派少林拳の始祖となり、「少林五祖」と呼ばれることになる。のちに彼らは朝廷に復讐を誓う秘密結社「天地会」を創設。少林五祖の他に生き延びた雲宗大師・至空和尚の2人は福建省九蓮山に福建少林寺を建立。南派少林拳の達人達を育くむことになった。《あくまで伝説です》

TOPIC

南少林寺(福建少林寺)
功夫映画でも頻繁に登場する南少林寺。白鶴拳・洪家拳・詠春拳・蔡李佛などがその南派少林拳を源流とする武術と言われているが、あくまで伝説上の存在であったとする意見や、南少林寺に関しての古文書が嵩山少林寺から発見されたとする説もあり未だその真偽は定かではない。少林僧に助けられた唐の皇帝・太宗 (李世民)が629年に建立したとも言われている。また清代の反清復明運動(満州民族の王朝である清を倒して、失われた漢民族王朝である明を復興させようと言う秘密結社的活動)においてその拠点が南少林寺であり、その活動の中で発達した武術が南派少林拳であるという伝説がある。

少林寺焼き討ちと少林英雄たち

少林寺英雄伝

少林寺英雄伝

1979年:少林英雄榜

ショウ・ブラザースが手掛けた本格少林寺作品。デビッド・チャン、ロー・リエ主演。清朝の暴政に立ち向かった少林寺最高師範・至善禅師の活躍を描く。【作品紹介記事へ】

少林寺への道2

少林寺への道2

1976年:雍正大破十八銅人

名作「少林寺への道」のスタッフ&キャストが再集結。痛快カンフーアクション。カーター・ワン、ティエン・ポン、ポリー・シャンカンほか出演。 帝位を狙って少林寺へ入門し十八銅人に挑む皇太子の野望を描く時代劇アクション。【作品紹介記事へ】

少林寺炎上

少林寺炎上

1976年:火燒少林寺 

清政権奪取を狙う悪漢によって火を放たれた少林寺を守るべく立ち上がった僧たちを描いたカンフー映画。 出演はカーター・ワンほか。【作品紹介記事へ】

阿羅漢

阿羅漢

1986年:南北少林

ジェット・リー主演の「少林寺」シリーズ第3弾。今作では香港クンフー映画の巨匠ラウ・カーリョンがメガホンを取る。少林寺の力に脅威を感じた時の政府は、策略をもって少林寺を焼き払った。難を逃れた門徒は、やがて一つに集結し、悪辣な高官に立ち向かっていく……。【作品紹介記事へ】

TOPIC

少林寺の伝説【3】
少林寺焼き討ちを逃れた雲宗大師・至空和尚が創設した福建少林寺(南少林寺)で弟子となったのが、「少林五老」と呼ばれる白眉道人・馮道徳・至善禅師・五枚尼姑・苗顕の5人。そのうち白眉道人と馮道徳は志の違いから少林寺を離れ、少林派と対立する武當派へ移る。
一方、至善禅師らは、九蓮山少林寺で、洪煕官や三徳和尚、方世玉、世玉の異母兄弟である孝玉や明玉ら、「少林十虎」と呼ばれる10人の達人を育て上げた。
1767年、清朝は武當派の助力を得て九蓮山少林寺に攻め込み、この戦で、至善禅師と方世玉は命を落とす。少林十虎の一人であった洪煕官はこの後広東省へ逃れ、南派少林拳を更に南へと伝えることに。また、陸阿采も広東省広州に逃れ、後に「広東十虎」に名を連ねることになる黄麒英の師となった。黄麒英の息子、黄飛鴻は、洪煕官の弟子で父黄麒英と同じく「広東十虎」の一人である鐵橋三の門下生、林福成に師事して“無影脚”を会得し、その後武術の達人としてその名を知らしめる事になる。
《伝説と史実が絡みあっているようです》
1735年
乾隆帝の時代に,清は絶頂期となり,全中国王朝最大の版図を得る。

TOPIC

乾隆帝
乾隆帝(けんりゅうてい)は、清の第6代皇帝。雍正帝の第4子として生まれ、25歳で即位して以後60年間在位し、康熙・雍正帝とともに、いわゆる「康熙・乾隆時代」とよばれる清の全盛期をきずいた。実質的な在位期間は中国歴代皇帝で最も長い。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

方世玉
方 世玉(ほう せいぎょく、フォン・サイヨ、)は、清代の武侠小説に登場する伝説的な武術家。創作上の人物ながら、実在したかのように語られ、さまざまな小説、映画、ドラマの題材となっている。伝説では10歳のときに武術の達人を試合で殺してしまい、追っ手から逃れるために福建少林寺に入山。そこで修行を積む。下山後、民衆を苦しめる悪人たちと戦い、人々から尊敬を集めるが、清朝政府による福建少林寺焼き討ちの際に若くして死亡したとされている。
(参考リンク:Wikipedia)

方世玉と洪煕官

レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 格闘飛龍

レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 格闘飛龍

1993年:方世玉 

ジェット・リーが伝説的な南派少林拳の大家・方世玉(フォン・サイヨ)の若き日々を演じた映画。陳家洛が登場するなど金庸原作『書剣恩仇録』の外伝的作品とも言われる。【作品紹介記事へ】

レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 電光飛龍

レジェンド・オブ・フラッシュ・ファイター 電光飛龍

1993年:方世玉2

前作「格闘飛龍・方世玉」で結婚し、天地会改め紅花会に参加した方世玉の新たなる闘いを描くシリーズ第2弾。ジェット・リーほか、ミッシェル・リー、ジョセフィーン・シャオ、アダム・チェンなど出演。【作品紹介記事へ】

武道大連合 復讐のドラゴン

武道大連合 復讐のドラゴン

1972年:方世玉

暴力都市を舞台に、ドラゴンと呼ばれる拳士の仇討ちを描く。倉田保昭氏が『小拳王』に続いてメン・フェイとコンビを組みフィリピンで大ヒット、2人は現地のスーパースターになった。【作品紹介記事へ】

ドラゴン少林拳

ドラゴン少林拳

1977年:旋風方世玉

『武道大連合 復讐のドラゴン』の続編。前作と同じく清朝時代を舞台に方世玉の活躍を描く。主演のメン・フェイほか、レオン・タン、ドリス・ロンなど共演。【作品紹介記事へ】

少林虎鶴拳

少林虎鶴拳

1977年:洪熙官

洪家拳の使い手であるラウ・カーリョン監督が、自らの武術のルーツに題材を取ったカンフーアクション。清の策略により焼き討ちにあった少林寺。生き残りのひとり、ホン・シークアンは、野に身を隠しながら仇敵・白眉道人への復讐の時をうかがっていた。 【作品紹介記事へ】

レジェンド・オブ・フォース 激闘飛龍 方世玉・外伝

レジェンド・オブ・フォース 激闘飛龍 方世玉・外伝

1994年:火燒紅蓮寺

悪の集団によって襲撃され焼き討ちにされてしまった少林寺で一命を取りとめた一人の拳法家が、怒りの鉄拳で復讐の闘いを繰り広げるカンフー・バトル・アクション。製作ツイ・ハーク、監督リンゴ・ラム。【作品紹介記事へ】

TOPIC

洪煕官
ハン・カーロ。清代の実在人物で、南派少林拳の洪家拳の祖。一般的には方世玉の姪を後妻に迎えたと伝えられているが、事実は不明。福建少林寺では方世玉と兄弟弟子関係という事になっている。また、「広東十虎」の鐵橋三に洪家拳を教え、その鐵橋三が黄飛鴻に洪家拳を指導したとされており、数多くの功夫映画に登場する。
洪家拳
洪家拳(こうかけん)は、中国南部で発達した中国武術の門派(流派)。いわゆる南派少林拳を代表する門派の一つ。日本では洪家拳と呼ばれる事が多いが、世界的には洪拳と呼ばれる事の方が一般的である。
即効性と実戦性が高いことから、清朝末期の反政府(反清復明)秘密結社・三合会の間で広まった。陸亞采を創始者とする伝説が有名であり、武侠小説や映画にも度々取り上げられた。また洪家門の伝承者・林世栄は香港に移住後、武館を開き洪拳門の一派、虎鶴門を開き広く世に伝えた。伝説的武術家の黄飛鴻や、少林五林(方世玉や洪熙官など)が有名。
新・少林寺伝説

新・少林寺伝説

1994年:洪熙官 

ジェット・リー主演による武侠アクション映画。舞台は清朝時代の中国。実在の英雄で洪拳の創始者と言われる洪熙官(ハン・カーロ)をジェットが演じている。【作品紹介記事へ】

クンフー・マスター 洪熙官

クンフー・マスター 洪熙官

1994年:洪熙官

黄飛鴻を直弟子に持つ南派少林拳・洪家拳の始祖洪熙官が少林寺に入門するに至る経緯を描いた作品。出演はドニー・イェンほか。【作品紹介記事へ】

少林寺列伝

少林寺列伝

1976年:少林寺

巨匠チャン・チェ監督が、少林寺伝説に取り組んだオールスター大作。デビッド・チャン、ティ・ロンの二大スターは武将役で脇にまわり、方世玉をアレクサンダー・フーシェン、洪煕官をフランキー・ウェイ、胡恵乾をチン・クワンチュンが演じた。 このあと『嵐を呼ぶドラゴン』につながる。【作品紹介記事へ】

続・少林寺列伝

続・少林寺列伝

1974年:少林五祖

チャン・チェ監督がショウ・ブラザース最高の美男子スター、アレクサンダー・フー・シェンを主演に迎えて贈るアクション。亡くなった父の仇を討つため、少林派の方世玉は武當派に戦いを挑む。しかし、その戦いには思いも拠らぬ悲劇が待ち受けていた。 【作品紹介記事へ】

嵐を呼ぶドラゴン

嵐を呼ぶドラゴン

1974年:方世玉與洪熙官

70年代クンフー映画の古典ともいわれる名作でチャン・チェ監督の最高傑作と誉れ高い「少林英雄傅四部作」第1弾。洪煕官をチェン・カンタイ、方世玉をアレクサンダー・フーシェンが演じる。【作品紹介記事へ】

新・嵐を呼ぶドラゴン

新・嵐を呼ぶドラゴン

1974年:少林子弟

チャン・チェ監督が『嵐を呼ぶドラゴン』と同キャスト、スタッフで製作された。少林寺三大子弟の洪熙官をチェン・クアンタイ、方世玉をアレクサンダー・フー・シェン、胡惠乾をチー・クアンチュンが演じる。アクション指導はラウ・カーリョンが担当。【作品紹介記事へ】

続・嵐を呼ぶドラゴン

続・嵐を呼ぶドラゴン

1976年:方世玉與胡惠乾

カンフー映画に新しい流れを作ったチャン・チェ監督による“少林英雄傳四部作”の最終章にあたるアクション。清朝から弾圧を受けた少林寺が焼き討ちに遭ってしまう。唯一逃げ切った5人の男たちは再会を果たし、清朝への復讐の決意を固める。 【作品紹介記事へ】

少林寺三十六房

少林寺三十六房

1978年:少林三十六房

タランティーノが「クンフー映画史上3本に入る偉大な作品」と熱愛する傑作活劇。17世紀に実在した英雄、僧名・三徳の若き日をラウ・カーリョン監督が映画化。主演のリュー・チャーフィーは本作で人気沸騰。【作品紹介記事へ】

続・少林寺三十六房

続・少林寺三十六房

1980年:少林搭棚大師

前作から3年後、同じスタッフ、主演で製作された続編。リュー・チャーフィーも当初は前作「少林寺三十六房」と同じ役どころである少林寺の名僧サンダを装って登場するものの、実のところ、人物設定・物語設定ともに前作と直接的なつながりはない。【作品紹介記事へ】

新・少林寺三十六房

新・少林寺三十六房

1985年:霹靂十傑

リュー・チャーフィーが、同作で演じた三徳(サンダ)和尚に再び扮して、激しいバトルを繰り広げるカンフーアクション。 今回はかつての彼自身を彷彿とさせる、武術の腕は立つが思慮分別に欠ける青年主人公を慈悲深く見守る師匠の役で登場。【作品紹介記事へ】

SHAOLIN 少林三十六房

SHAOLIN 少林三十六房

2004年:南少林三十六房

香港の伝説的カルト作品「少林寺三十六房」をユエン・チュンヤン監督が現代に復活させたTVシリーズ。出演はアニタ・ユン、ウー・ジン、ユエン・チュンヤンほか。 清朝末期の中国を舞台に、南派少林拳の英雄方世玉の超人技が炸裂。【作品紹介記事へ】

少林寺怒りの鉄拳

少林寺怒りの鉄拳

1977年:三德和尚與舂米六

サモ・ハンが初めて監督を兼ねて主演したカンフー・アクション。市民に対して数々の残虐な行為を繰り返す悪徳役人相手に、少林寺の高僧とその弟子が血みどろの闘いを繰り広げる。【作品紹介記事へ】

少林寺武者房

少林寺武者房

1983年:少林與武當 

リュー・チャーフィー監督・主演で贈るカンフーアクション。親友同士でありながら、対立する流派で修行するふたりの青年。お互いに張り合って勝負を重ねる中、清の長官が両派の奥義を盗もうと画策していた。 【作品紹介記事へ】

少林拳対武当拳

少林拳対武当拳

1980年:少林與武當

巨匠チャン・チェ監督によるカンフーアクション。清朝年間、武林二大派閥の少林派と武当派は、敵対する関係が続いていた。「反清復明」の活動を命じられた少林派と武術家を結集した武当派の生き残りを賭けた死闘の幕が開く。 【作品紹介記事へ】

功夫英雄と中国武術の系譜
少林寺焼き討ちから南少林寺の創立、少林英雄たちの活躍などこの時代から清朝末までは功夫映画の黄金期。伝説上の人物があたかも実在するかのような錯覚を起こすほど魅力が満載です。そんな功夫映画で良く見かける英雄達や中国武術の系譜を史実・伝説ともにひっくるめて1枚の系譜にまとめてみました。それぞれの詳しい説明は省略していますが、大まかな関係性は把握できると思います☆
功夫MOVIE 中国武術の系譜

TOPIC

詠春拳
詠春拳(えいしゅんけん、咏春拳)は、広東省を中心に伝承されていた徒手武術を主とする中国武術。少林武術を祖とし、一般的には短橋(腕を短く使い)狭馬(歩幅が狭い)の拳法とされている。200年から300年の歴史があると考えられている。練習に人を象った木の人形(木人樁、もくじんとう)を使用することでも有名である。
(参考リンク:Wikipedia)

詠春拳

レディー・ファイター 詠春拳伝説

レディー・ファイター 詠春拳伝説

1994年:詠春

中国武術史上、最も強い女性拳法家「少林四侠女」と呼ばれ、詠春拳の創始者のひとりとされる女性・厳詠春がふとした事から山賊一味と全面対決する様子を描いた作品。出演はミシェル・ヨー、ドニー・イェンほか。 【作品紹介記事へ】

詠春傳奇(原題)

詠春傳奇(原題)

2012年:詠春傳奇

2012年に中国で放送された全27集のTVドラマシリーズ。これまで多数の詠春拳作品に出演してきたユン・ピョウが今回は至善大師を演じる。イップ・トン、チェン・ペイペイなど出演。【作品紹介記事へ】

A.D.
1800
1796年 – 1804年
中国の宗教的秘密結社・白蓮教の信徒が反乱を起こす(白蓮教徒の乱)。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

楊露禅
楊 露禅(よう ろぜん、ヤン ルーチャン、1799年 – 1872年)は、清朝時代の実在した武術家。中国武術のひとつである太極拳の楊式太極拳の創始者。
(参考リンク:Wikipedia)
グリーン・デスティニー

グリーン・デスティニー

2000年:臥虎藏龍

神秘の名剣“グリーン・デスティニー”に魅せられた4人の男女の愛と死闘を描いた、チョウ・ユンファ主演で贈るアクション。 全4巻の武侠小説を名匠アン・リー監督が映画化。共演にミシェル・ヨー、チャン・ツィイーほか。【作品紹介記事へ】

太極拳

TAICHI/太極 ゼロ

TAICHI/太極 ゼロ

2012年:太極從零開始

スティーブン・フォンがメガホンを執った、新感覚カンフーアクション第一弾。サモ・ハンがアクション監督を務め、主人公には武術界の新星ユェン・シャオチャオ。アンジェラベイビーなど共演陣も豪華。楊家太極拳の創始者・楊露禅の若き日を描く。【作品紹介記事へ】

TAICHI/太極 ヒーロー

TAICHI/太極 ヒーロー

2012年:太極Ⅱ:英雄崛起

アジアの実力派スターたちが集結した新感覚カンフーアクション第2弾。秘拳の聖地・陳家溝を襲った鉄怪物・トロイを倒し、村の平和を守った露禅。だが彼は封印された秘技・陳家拳を盗んだと嫌疑を掛けられてしまう。玉娘は彼を救おうと一計を案じ…。 【作品紹介記事へ】

太極英雄

太極英雄

1997年:太極宗師

ユアン・ウーピンが総監督、ウー・ジン主演の一大拳術アクションTVシリーズ。実在した楊家太極拳の創始者・楊露禅の物語を映像化、ひとりの英雄の姿を通して、太極拳の全貌が解き放たれる様を描く。 【作品紹介記事へ】

続・少林虎鶴拳 邪教逆襲

続・少林虎鶴拳 邪教逆襲

1980年:洪文定三破白蓮教

「少林虎鶴拳」の白眉道人が好評を博したのを受けて、この役を演じたロー・リエが自らメガホンを取り再度演じた続編。”白眉道人”は、かのタランティーノ監督も「キル・ビルVol.2」でオマージュを捧げた伝説的なキャラクター。共演は、リュー・チャーフィー、ベティ・ウェイほか。【作品紹介記事へ】

TOPIC

梁贊
「詠春拳王」と呼ばれた佛山の武術家(1826~1901)。紅船戯班の黄華寶・梁二娣から四川梅花拳、蛇形洪拳、古伝の永春拳など各種南派少林拳を授かり対外的に詠春拳を伝授するようになった。古伝の永春拳から言偏の付いた「詠春拳」と呼ばれるようになったのも梁贊からであったと言われている。梁贊は広東省佛山の筷子街で「贊生堂」という名の漢方薬店及び診療所を生業として、佛山の人々から「佛山贊先生」と親しまれていた。しかし、梁贊は生涯、詠春拳の武館を構えることはなく、詠春拳を伝えたのは自分の息子と僅かの弟子だけであった。
(参考リンク:Wikipedia)

詠春拳王・梁贊

ユン・ピョウ inドラ息子カンフー 

ユン・ピョウ inドラ息子カンフー 

1981年:敗家仔

カンフーの神髄に触れたことで、世間知らずの道楽息子から、後に詠春拳王と称される武道家に成長していく主人公・梁赞をユン・ピョウが好演。共演はラム・チェンインほか監督も兼ねるサモ・ハンなど。【作品紹介記事へ】

リアル・カンフー 佛山詠春伝

リアル・カンフー 佛山詠春伝

2005年:佛山贊師父

詠春拳の中興の祖と呼ばれ、“詠春拳王”と称えられている清朝末期の武術家・梁贊(リョン・チャン)をユン・ピョウが演じたTVドラマシリーズ。サモ・ハンの実子ティミー・ハン、リュー・チャーフィー、ユン・ワー、レオン・カーヤンなど、スターが大挙出演。【作品紹介記事へ】

詠春 The Legend of WING CHUN

詠春 The Legend of WING CHUN

2006年:詠春

ニコラス・ツェー、ユン・ピョウ、サニ・ハンなど新旧の香港アクションスターが顔を揃えたカンフーアクションTVシリーズ。300年の歴史を持つ武術・詠春拳の中興の祖といわれる梁贊のふたりの息子たちの活躍を描く。【作品紹介記事へ】

燃えよデブゴン10 友情拳

燃えよデブゴン10 友情拳

1978年:贊先生與找錢華

サモ・ハン・キンポーが監督・出演を務めたカンフー・アクション。ディーン・セキとサモ・ハンのコミカルな対決や、ラストに繰り広げられる壮絶バトルなど見どころ満載の復讐劇。詠春拳の中興の祖・梁贊をレオン・カーヤンが演じた。【作品紹介記事へ】

TOPIC

広東十虎
広東地方の高名な武術の達人たち10人を「虎のように強い人」という意味から称した武術集団。黄飛鴻の父・黄麒英、リーダーの鐵橋三、蘇乞兒、譚済均、鐵指陣、蘇黒虎、黄澄可、王隠林、黎仁超、鄒泰の10人がメンバー。 ちなみに、ジャッキー・チェンの『ドランク・モンキー酔拳』で、ジャッキー演じる黄飛鴻に酔拳を指導する老人は蘇乞兒という事になっているが、黄飛鴻は蘇乞兒に指導された事実はなく、しかも酔拳も学んだ事がないという。
(参考リンク:広東十虎)
蘇乞兒(蘇化子)
本名は蘇燦。広東十虎の一人。伝説では各地に伝わる酔拳を武術家・范大杯とともに研究し、それに少林拳や八仙拳、地功拳などの技術を組み合わせることで、酔八仙拳を創始したと言われている。ジャッキー・チェンの『酔拳』の師匠役が広く知られ、数多くの映像作品にも登場している。
1840年 – 1842年
清とイギリスとの間で阿片戦争起こる。(第一次アヘン戦争とも。)
(参考リンク:Wikipedia)
1842年
南京条約で香港島を清朝からイギリスに永久割譲。
(参考リンク:Wikipedia)
1850年 – 1864年
洪秀全を天王とし、キリスト教の信仰を紐帯とした組織太平天国によって大規模な反乱がおこる。(太平天国の乱)
(参考リンク:Wikipedia)
1856年
アロー号事件。第二次阿片戦争。イギリス・フランス連合軍に敗北。
(参考リンク:Wikipedia)

広東十虎

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝 アイアンモンキー

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝 アイアンモンキー

1994年:少年黃飛鴻之鐵馬騮

黄飛鴻の少年時代を描く。清朝末期、悪人から金品を奪い民に分け与える仮面の義賊・鉄猿。悪徳官僚に息子を人質にされた医者のウォンは、引き換えに鉄猿を捕えよと命令され…。出演はドニー・イェンほか。【作品紹介記事へ】

チャウ・シンチーのキング・オブ・カンフー

チャウ・シンチーのキング・オブ・カンフー

1992年:武狀元蘇乞兒

チャウ・シンチーが、“酔えば酔うほど強くなる”酔拳の生みの親として知られる、実在の武術家・蘇乞兒を演じた1992年作品。コメディー、ドラマ、アクションがバランスよく盛り込まれている。共演は、ン・マンタ、チョイ・シウキョンほか。【作品紹介記事へ】

酔拳 レジェンド・オブ・カンフー

酔拳 レジェンド・オブ・カンフー

2010年:蘇乞兒 

アクションの巨匠ユエン・ウーピンが14年ぶりにメガホンをとった注目作。主演にチウ・マンチェクを迎え、伝説の武術家・蘇乞兒の活躍を描いた功夫映画。ジョウ・シュン、ミシェール・ヨー、ジェイ・チョウ、アンディ・オン、リュー・チャーフィーなど豪華共演陣がみどころ。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地雷鳴

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地雷鳴

1994年:蘇乞兒

希代の英雄“黄飛鴻”の師匠と言われる蘇乞兒の活躍を描いたカンフーアクション。 ドニー・イェンが蘇乞兒を演じる。【作品紹介記事へ】

ドランクマスター酒仙拳

ドランクマスター酒仙拳

1979年:酒仙十八跌

酔うほどに強くなる拳鉾酔拳”をテーマにしたジャッキー・チェン主演作『酔拳』に、師匠として登場した蘇化子の若かりし日々を描いたアクション作。監督はジョセフ・コウ、主演は『酔拳』でも蘇化子を演じたユエン・シャオティエン。【作品紹介記事へ】

少林七傑

少林七傑

2000年:少林七傑

福健少林寺から台湾へ渡り、道場を開いて武術、医学、儒学を伝えた実在の人物・劉炮(リウ・パオ)。彼とその仲間たちの活躍を描いた、台湾、中国合作のTVシリーズ。【作品紹介記事へ】

アンナと王様

アンナと王様

1999年:Anna and the King

アジアの王国を舞台に、国王と家庭教師をめぐるドラマを描いた作品。ジョディー・フォスターとチョウ・ユンファの豪華競演のスペクタクル・ロマン。【作品紹介記事へ】

アイアン・フィスト

アイアン・フィスト

2012年:The Man with the Iron Fists

幼少期から中国の武侠映画や日本の時代劇に関心があったというRZAが、タランティーノの協力のもと監督、出演、脚本を兼ねたマカロニカンフーアクション。アクション監督はユン・ケイ。ラッセル・クロウ、ルーシー・リューら豪華スターが集結。【作品紹介記事へ】

TOPIC

西太后
西太后(せいたいごう、1835年 – 1908年)は、清の咸豊帝の妃で、同治帝の母。清末期の権力者。光緒帝の後見人などを得て、清末期の中央政治を牛耳った女傑。中国三大悪女の一人に数えられる。
(参考リンク:Wikipedia)

西太后

ラストエンプレス/西太后

ラストエンプレス/西太后

1995年:慈禧秘密生活

中国、清朝に君臨した伝説の女帝、西太后の愛と欲望の日々を官能的に描いたエロティック・ドラマ。出演はチンミー・ヤウ、レオン・カーフェイ。【作品紹介記事へ】

西太后・第一部

西太后・第一部

1983年:火燒圓明園

清王朝を滅亡に追いやった1人の女傑・西太后の数奇な運命を描く。【作品紹介記事へ】

西太后・第二部

西太后・第二部

1983年:垂簾聽政

清王朝を滅亡に追いやった1人の女傑・西太后の数奇な運命を描く。【作品紹介記事へ】

続・西太后

続・西太后

1989年:西太后

清王朝を滅亡に追いやった1人の女傑・西太后の数奇な運命を描く。中国・北京の大宮殿・故宮にロケしての宮廷絵巻風史劇で、監督及び主要キャストは前作「西太后」と同じ、内容的にも前作とかなり重複するが、今回は西太后の性生活などもわずかではあるが描いている。【作品紹介記事へ】

1870年
馬新貽殺害事件。

TOPIC

馬新貽
馬 新貽(ば しんい、1821年 – 1870年)は清末の官僚。両江総督在職中の1870年、張文祥によって衆人環視のもと刺殺された。張文祥は処刑されたが原因は不明に終わったため、馬新貽の暗殺は清末四大奇案の一つとして数えられ、演劇・映画・テレビドラマの題材として幾度かとりあげられた。
(参考リンク:Wikipedia)
ウォーロード/男たちの誓い

ウォーロード/男たちの誓い

2007年:投名狀

名作「ブラッド・ブラザース/刺馬」を、アンディ・ラウ、ジェット・リー、金城武ら超豪華キャストでピーター・チャン監督がリメイク。清朝末期の戦場を舞台に、義兄弟の契りを交わした3人の男たちの友情を壮絶なタッチで描く。【作品紹介記事へ】

ブラッド・ブラザース/刺馬

ブラッド・ブラザース/刺馬

1973年:刺馬

大監督チャン・ツェの最高傑作ともいわれる、三大スター豪華共演の異色クンフー・ドラマ。史劇をもとにした友情と裏切りの物語が展開する。 ティ・ロン、デビッド・チャン、チェン・カンタイ出演。助監督はジョン・ウー。【作品紹介記事へ】

TOPIC

馬永貞
馬永貞とは1800年代末期、『山東拳王』と呼ばれた伝説の英雄。「ヤクザ武術家」とも言われるように、善悪両面を併せ持ち中華英雄史の中でも一際異彩を放つ。上海にたった一人で乗り込みのし上がったが、1879年に敵対する斧頭党に卑劣な手段で惨殺されてしまった。実妹である馬素貞も武術の達人で「山東侠女」と呼ばれ馬永貞同様に多くの映画で描かれている。

馬永貞

暗黒街 若き英雄伝説

暗黒街 若き英雄伝説

1997年:馬永貞

19世紀末の上海で、暗黒街を一気に昇りつめた実在の英雄・馬永貞を金城武主演で描く。共演にユン・ピョウ、監督にユン・ケイと実力派が脇を固める。【作品紹介記事へ】

上海灘馬永貞(原題)

上海灘馬永貞(原題)

2013年:上海灘馬永貞

19世紀末に実在した上海の英雄・馬永貞の活躍を描くバリー・ウォン製作作品。フィリップ・ン、アンディ・オンら主演。武術指導はユエン・ウーピン。サモ・ハンも出演。【作品紹介記事へ】

上海ドラゴン 英雄拳

上海ドラゴン 英雄拳

1972年:馬永貞

『カンフー・ハッスル』の元ネタの1本としても知られる、実在した英雄・馬永貞の活躍を描いた、チャン・チェ監督が放つ傑作カンフーアクション。一旗揚げようと上海へ向かった馬永貞は、しつこく絡む斧頭党から酒場の主人を救ったことにより、次第にその名を知られるようになる。 【作品紹介記事へ】

ドラゴン覇王拳

ドラゴン覇王拳

1972年:霸王拳

19世紀末に実在した上海の英雄・馬永貞の活躍を描く。馬永貞を演じるのはジミー・ウォング。本作では馬永貞が悪を一掃する正義の人物として描かれている。【作品紹介記事へ】

ドラゴン覇王拳2 復讐の挽歌

ドラゴン覇王拳2 復讐の挽歌

1972年:馬素貞報兄仇

実在した英雄・馬永貞をジミー・ウォングが演じた『ドラゴン覇王拳』の続編。本作では再度ジミーが演じる馬永貞と、その妹・馬素貞の活躍が描かれる。【作品紹介記事へ】

清朝は功夫映画のスタンダード
本年表では最低でも100年以下の絞り込み(推測含む)が出来たものについてその作品を紹介しています。実は、これ以外にもかなり多くの功夫映画が清朝時代を舞台にしています。ただひとくちに清時代といっても300年ほどの幅があるので、実在の人物などのキーワードが無いとなかなか年代を特定できず、残念ながら掲載できなかった作品が山ほど。。。いずれにしてもこの時代は功夫映画にとっての黄金舞台と言えるでしょう。
スネーキーモンキー蛇拳

スネーキーモンキー蛇拳

1977年:蛇形刁手

手の動きを蛇のように動かす“スネーキー拳法”を使って主人公が活躍するアクション映画。ヒット作「ドランク・モンキー/酔拳」の原型と言えるジャッキー・チェン主演のカンフー映画。【作品紹介記事へ】

クレージーモンキー笑拳

クレージーモンキー笑拳

1979年:笑拳怪招

喜怒哀楽の感情を基にした拳法「笑拳」を使い悪を倒すコミカルカンフー。ジャッキー・チェンが初監督・脚本・主演を務めた作品。 祖父からカンフーの修行を受けた興隆は、人前でカンフーを披露してはならないという祖父との約束を破り、道場の用心棒になるのだが…。【作品紹介記事へ】

ドラゴンロード

ドラゴンロード

1981年:龍少爺

ジャッキー・チェンが監督・脚本・主演を務めたアクション。武道を志す名家の御曹司・ドラゴンは、悪友と連れ立って遊びにスポーツにと熱中する毎日。ひょんなことから、彼は国宝を狙う組織の抗争に巻き込まれ、全面対決することになってしまう。 【作品紹介記事へ】

80デイズ

80デイズ

2004年:Around The World In 80 Days

1956年の『八十日間世界一周』のリメイクとなるハリウッド映画で約120億円の製作費を投じて製作された。出演はジャッキー・チェンのほか、スティーブ・クーガンほかアーノルド・シュワルツェネッガーもカメオ出演。【作品紹介記事へ】

シャンハイ・ヌーン

シャンハイ・ヌーン

2000年:Shanghai Noon

ジャッキー・チェンの主演で贈る、開拓時代の西部を舞台にしたアドベンチャー・アクション。オーウェン・ウィルソン、ルーシー・リュウ共演。開拓時代のアメリカを舞台に、ジャッキーの切れ味鋭い華麗な技が炸裂する痛快西部劇。【作品紹介記事へ】

シャンハイ・ナイト

シャンハイ・ナイト

2003年:Shanghai Knights

『シャンハイ・ヌーン』の続編。ジャッキーチェン、オーウェン・ウィルソンの迷コンビはそのままに、大英帝国ロンドンを舞台に、ヴィクトリア女王を巻き込む巨大な陰謀に立ち向かう。ドニー・イェンとジャッキーのバトルが実現。【作品紹介記事へ】

花の生涯~梅蘭芳(メイ ラン ファン)~

花の生涯~梅蘭芳(メイ ラン ファン)~

2008年:梅蘭芳

中国の巨匠チェン・カイコー監督が京劇の世界を描いた話題作。レオン・ライとチャン・ツィイーというビッグスターを主演に迎え、“伝説の女形”として語り継がれている実在の名優・梅蘭芳(メイ・ランファン)の生涯を綴る。日本から安藤政信も出演。【作品紹介記事へ】

チャウ・シンチーの熱血弁護士

チャウ・シンチーの熱血弁護士

1992年:審死官

チャウ・シンチーとアニタ・ムイが、口先ばかり達者な弁護士のスンと腕っ節の強い妻を演じ、漫才のような駆け引きを見せる爆笑コメディ。シンチーがヒットメーカーのジョ二―・トー監督と組んだ作品であり、香港映画興行収入No1を記録して名実ともに代表作となった。【作品紹介記事へ】

TOPIC

黄飛鴻
黄 飛鴻(こう ひこう ウォン・フェイホン、1847 – 1924年)は清末民初の武術家、医師である。中国最後の王朝・清朝末期の時代に活躍した武術家で、中国近代史上では最大の英雄とされる。彼は「広東十虎」と称される有名な武術家の一人であった実父、黄麒英から「洪家拳」を継承し、 また同じく「広東十虎」の一人と称された鐵橋三の高弟、林福成に「鐵線拳」を伝授され、自らも「十字拳」、「無影脚」などの武術を創出したとされている。
(参考リンク:Wikipedia)
1884年 – 1885年
清仏戦争)。
(参考リンク:Wikipedia)
1894年 – 1895年
日清戦争で日本軍に敗北。
イギリス・フランス・ロシア・ドイツ・アメリカ合衆国・日本による半植民地化の動きが加速。
(参考リンク:Wikipedia)

黄飛鴻

ワンス・アポン・ア・タイム 英雄少林拳

ワンス・アポン・ア・タイム 英雄少林拳

1976年:陸阿采與黃飛鴻

リュー・チャーフィーの記念すべき初主演作品。監督は、重鎮ラウ・カーリョン。伝説の武術家として言い伝えられている実在の人物、黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)の活躍を描く。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム 英雄少林拳 武館激闘

ワンス・アポン・ア・タイム 英雄少林拳 武館激闘

1981年:武館

『英雄少林拳』の主人公の成長後を描いたアクション娯楽作。宿敵・単雄が正甫武館と関わりを持っていたことを知った飛鴻たちは、正甫武館に乗り込む。怒った陸正甫はある罠を飛鴻たちに仕掛け…。 【作品紹介記事へ】

ドランクモンキー酔拳

ドランクモンキー酔拳

1978年:醉拳

ジャッキー・チェンの日本初お目見え作。英雄・黄飛鴻を道場のドラ息子として描いた異色作品。酔えば酔うほど強くなるという妙闘技“酔八拳”を使って宿敵を倒す若者を描くアクション映画。監督はユエン・ウー・ピン。【作品紹介記事へ】

酔拳2

酔拳2

1994年:醉拳II

出世作「ドランクモンキー酔拳」の続編に16年ぶりにジャッキーチェンが挑んだクンフー・アクション。前作に続き、清朝末期から中華民国初期に実在した国民的ヒーロー黄飛鴻の青年期の活躍が描かれる。共演はラウ・カーリョン、アニタ・ムイ、ティ・ロン、アンディ・ラウほか。【作品紹介記事へ】

酔拳3

酔拳3

1994年:醉拳III

清朝末期の中国を舞台に、魔術により政権支配をもくろむ集団との戦いを描いた作品。監督はラウ・カーリョン。前作『酔拳2』との関連は無い。主演はウィリー・クワイ。、ミシェル・リーほかリュー・チャーフィー、アンディ・ラウらも出演。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明

1991年:黃飛鴻 

中国近代に実在したヒーロー黄飛鴻(ウォン・フェイフォン)の活躍を描く大人気シリーズ第1作。主役黄飛鴻にはジェット・リー。共演はロサムンド・クァン、ユン・ピョウ、ジャッキー・チュンなど。監督ツイ・ハーク。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱

1992年:黃飛鴻之二男兒當自強

黄飛鴻の活躍を描いた「ワンチャイ」シリーズ第2弾。清朝末期の中国を舞台に、邪教集団と闘う武道家の姿を描く武術アクション。監督・製作はツイ・ハーク。出演はジェット・リー、ロサムンド・クァン、ドニー・イェンほか。【作品紹介記事へ】

明治時代
A.D.
1900
1900年 – 1901年
義和団の乱がおこる。
(参考リンク:Wikipedia)
黄飛鴻映画の時代設定
大雑把に清朝末期と設定されていることが多い黄飛鴻映画ですが、ジェット・リーのシリーズ第1作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地黎明』は監督ツイ・ハーク曰く、1875年の設定とのこと。黄飛鴻が1847年生まれですのでこの作品では28歳頃となりそうです。その後の作品も大体は19世紀末から辛亥革命前のものが多いようです。本年表上では関連作品を見やすくするためにここにまとめています。
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地争覇

1992年:黃飛鴻之三獅王爭霸

黄飛鴻の活躍を描く「ワンチャイ」シリーズ第3弾。中国武術の各流派の武闘家たちが獅子舞を相争う武術大会が開かれる北京へやって来た主人公の活躍をスリル満点に描写。出演はジェット・リー、ロサムンド・クァン。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ IV 天地覇王

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ IV 天地覇王

1993年:黃飛鴻之四王者之風

黄飛鴻主人公の人気シリーズ長編第4作目。イギリスやフランスなど、中国への侵略を進める8ヵ国が、人民の士気を下げようと新たな獅王戦を計画する。 主人公・黄飛鴻はジェット・リーに代わりチウ・マンチェク。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ V 天地撃攘

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ V 天地撃攘

1994年:黃飛鴻之五龍城殲霸

黄飛鴻主人公の人気シリーズ第5作目。北京を脱出し、広州に戻った黄飛鴻一行。彼らは、横行する海賊を成敗できない政府に代わり、海賊退治に乗り出すことになるのだが…。 チウ・マンチェクが黄飛鴻を演じる。【作品紹介記事へ】

ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ/烈火風雲

ラスト・ヒーロー・イン・チャイナ/烈火風雲

1993年:黃飛鴻之鐵雞鬥蜈蚣

ツイ・ハークとのコンビを解消したジェット・リーが、バリー・ウォンと組んで新たに描いた黄飛鴻。中国史上最強の武道家、黄飛鴻の痛快無比の活躍を描く武術アクション。共演はレオン・カーヤン、アニタ・ユン、リュー・チャーフィーなど。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ 天地風雲

1997年:黃飛鴻之西域雄獅

黄飛鴻の活躍を描く人気シリーズの第6作。ジェット・リーが復帰、装いも新たにアメリカ、テキサスでロケ敢行。製作はツイ・ハーク、監督・アクション監督はサモ・ハン。共演は同シリーズの常連ロザムンド・クァンほか。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝 鬼脚

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝 鬼脚

1992年:黃飛鴻之鬼腳七

黄飛鴻を主人公にした人気シリーズの外伝的作品。主人公は、後に黄飛鴻の弟子となる鬼脚でユン・ピョウが演じる。ジャッキー・チェンらとともに香港映画界を盛り上げてきたユン・ピョウの熱演に注目。【作品紹介記事へ】

燃えよ!デブゴン7

燃えよ!デブゴン7

1979年:林世榮

ユエン・ウーピン監督、出演はサモ・ハン、ユンピョウ、ラム・チェンインほか。実在した武術家黄飛鴻の弟子・林世榮をサモ・ハンが演じる。【作品紹介記事へ】

ツーフィンガー鷹

ツーフィンガー鷹

1981年:勇者無懼

臆病な若者のユンピョウは、高名な武術家である黄飛鴻(演じるは名優の關徳興)に弟子入りしようと、兄の梁家仁(レオン・カーヤン)に頼み込んでいた。監督はユエン・ウーピン。【作品紹介記事へ】

スカイホーク鷹拳

スカイホーク鷹拳

1973年:黃飛鴻少林拳

元祖・黄飛鴻とも言われる程にその黄飛鴻役が多かった 関徳興(クワン・タッヒン)主演作品。共演にはカーター・ワンやノラ・ヤオ、武術指導も兼任しているサモ・ハンなど当時の人気スターがずらりと揃った功夫映画。【作品紹介記事へ】

秘技・十八武芸拳法

秘技・十八武芸拳法

1982年:十八般武藝

ラウ・カーリョン監督が自ら主演した伝説のカンフー・アクション。中国武術で使われる18の武器全てをモチーフに、達人の技を惜しみなく披露。ショウ・ブラザース社が誇る実力派カンフー・アクション・スターが多数出演し、迫真のアクション・シーンを力演。【作品紹介記事へ】

ドラゴンvs7人の吸血鬼

ドラゴンvs7人の吸血鬼

1974年:七金屍

イギリスのハマー・フィルム・プロダクションと香港のショウ・ブラザーズ共同制作映画。ハマーフィルム製作のドラキュラシリーズの最終第9作に当たり、古典派ホラーとカンフーアクションを融合させた怪作。【作品紹介記事へ】

太極神拳

太極神拳

1996年:太極拳 

「中国民主化」をテーマに、祖国解放のため戦い続ける楊家の青年の姿を描いたカンフー映画。監督、脚本はユエン・ウーピン。 【作品紹介記事へ】

プロジェクトA

プロジェクトA

1983年:A計劃

20世紀初頭のイギリス植民統治下の香港を舞台に、極悪非道な海賊を相手に海兵隊の縦横無尽な活躍を描くアクション映画。『ポリス・ストーリー』と双璧を成すジャッキー映画のベスト作品。サモ・ハン、ユン・ピョウとのトリオが大活躍。【作品紹介記事へ】

プロジェクトA2 史上最大の標的

プロジェクトA2 史上最大の標的

1987年:A計劃續集

大ヒットを記録したジャッキーチェン『プロジェクトA』の続編。20世紀初頭の香港を舞台に水上警察、陸上警察、清朝に抵抗する革命軍、暗黒街のボス等が入り乱れて戦うアクション映画。【作品紹介記事へ】

TOPIC

霍元甲
霍 元甲(かく・げんこう、フォ・ユェンジャア、1868年 – 1910年)は、中国の中国武術家。清朝末期、中国直隷省静海県(現在の中華人民共和国天津市付近)出身。秘宗拳(別名は燕青拳・迷蹤芸など)を広めたことでも知られる。1909年には、上海精武体操学校(上海精武体育会の前身)を創設する。日本人に毒殺されたとの逸話が広く知られているが、これは全くの俗説で、持病の肝硬変により死亡した。当時の彼は、生来肝臓を病んでいたことが知られており、「黄面虎」と呼ばれていた。
(参考リンク:Wikipedia)
陳真
『ドラゴン怒りの鉄拳』で生み出された架空の人物だが、ブルース・リーが演じ大ヒットしたことで、中華圏で熱狂的に愛される非常に有名な定番キャラクターとなった。後にブルース・リャン、ジェット・リー、ドニー・イェンなど、多くのカンフー・スターがこの役を演じ、ジャッキー・チェンもこの作品の続編に出演している。
「精武門」映画の時代設定
霍元甲から連なる「精武門」作品は本年表上ではここにまとめましたが、実際は1868年生まれの霍元甲の少年時代から、架空の弟子・陳真、さらに続く阿龍(ジャッキー・チェン演)に至るまで約半世紀ほどの幅があります。ドニー・イェンの『レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳』は1917年~1925年の設定なので実際はこの位置よりももっと後年になります。

霍元甲

THE SPIRIT 怒りの正拳

THE SPIRIT 怒りの正拳

2005年:無敵小子霍元甲

中国武術の創始者にして、ブルース・リーの原点とも言える実在の人物、霍元甲(フォ・ユァンジア)にまつわるオリジナルストーリーで描くカンフーアクション。19世紀末の中国、強盗団に父を殺され財宝も奪われたフォ少年が、反乱軍に加わり父の敵討ちを誓う。 【作品紹介記事へ】

激突!キング・オブ・カンフー/拳王伝説 燃えよファイター

激突!キング・オブ・カンフー/拳王伝説 燃えよファイター

1982年:霍元甲

精武門を創設した霍元甲の少年時代から精武門をひらくまでのエピソードを描いた作品。主演はレオン・カーヤン、監督ユエン・ウーピン。日本から倉田保昭氏がカンフーの秘伝を盗みに来た日本人の家庭教師役で出演。【作品紹介記事へ】

SPIRIT

SPIRIT

2005年:霍元甲 

ジェット・リー主演によるアクション大作。19世紀末から20世紀にかけて活躍した実在の中国武闘家、フォ・ユァンジアを描く格闘映画。フォ・ユァンジアの壮絶な生きざまを、リーならではの超人的バトル・シーンを満載して活写する。【作品紹介記事へ】

精武門と陳真

ドラゴン怒りの鉄拳

ドラゴン怒りの鉄拳

1971年:精武門

アジア全域で空前の大ヒットを記録したブルース・リー主演第2作目。20世紀初頭、上海を背景に、横暴をきわめる日本軍国主義に対決する青年の活躍を描く。実在の武術家・霍元甲の弟子・陳真(架空の人物)が一躍人気うキャラクターとなった。【作品紹介記事へ】

フィスト・オブ・レジェンド 怒りの鉄拳

フィスト・オブ・レジェンド 怒りの鉄拳

1994年:精武英雄

ジェット・リーによる「ドラゴン怒りの鉄拳」のリメイク版。20世紀初頭の上海を舞台に、日本軍により恩師を殺された青年の復讐劇を描く。日本からジェットの恋人役に中山忍、日本人武術家に倉田保昭が出演。 【作品紹介記事へ】

精武門

精武門

1995年:精武門

ブルース・リー主演「ドラゴン怒りの鉄拳」をリメイクした、ドニー・イェン主演による全30話のTVドラマシリーズ。 非常に高い人気を博し、これまでにも数回に渡る再放送や各国でのソフト化も盛んに行われドニー・イェンの名を広く知らしめることとなった。【作品紹介記事へ】

レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳

レジェンド・オブ・フィスト 怒りの鉄拳

2009年:精武風雲:陳真

ブルース・リーが『ドラゴン怒りの鉄拳』で演じたヒーローを、ドニー・イェン主演で描いたカンフーアクション。アンドリュー・ラウ監督、国際派女優スー・チーらが参加。 AKIRA(EXILE)、倉田保昭ら日本人勢も競演。【作品紹介記事へ】

レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳

レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳

1976年:新精武門

伝説の武道家スター、ブルース・リーの名作「ドラゴン 怒りの鉄拳」の正式な続編。ロー・ウェイ監督ら主要スタッフやノラ・ミャオなどのキャストが再集結した。ジャッキーチェンの香港での再デビュー作となった。【作品紹介記事へ】

TOPIC

孫文
孫 文(そん ぶん、1866 – 1925年)は、中国の政治家・革命家。初代中華民国臨時大総統。中国国民党総理。辛亥革命を起こし、「中国革命の父」、中華人民共和国と中華民国では国父(国家の父)と呼ばれる。また、中華人民共和国でも「近代革命先行者(近代革命の先人)」として近年「国父」と呼ばれる。海峡両岸で尊敬される数少ない人物である。
(参考リンク:Wikipedia)

孫文

孫文の義士団

孫文の義士団

2009年:十月圍城

ドニー・イェン、レオン・ライ、レオン・カーファイ、ニコラス・ツェー、ファン・ビンビンほか超豪華キャストを迎えた歴史アクション大作。イギリス植民地・香港のビクトリア・シティを舞台に、中国革命の父・孫文の警護にあたった8人のボディーガードたちの運命を描く。【作品紹介記事へ】

孫文 100年先を見た男

孫文 100年先を見た男

2006年:夜·明

辛亥革命を起こし、中国近代化の礎を築いた革命家・孫文。そんな彼が数々の苦境や失意を乗り越え、愛する人に支えられ闘い続けた日々を、革命前年の亡命地マレーシア・ペナンを主な舞台に描く。ウィンストン・チャオが孫文を演じる。

秋瑾 ~競雄女侠~

秋瑾 ~競雄女侠~

2011年:競雄女俠秋瑾

清朝末期に実在した女性革命家・秋瑾(チウジン)の半生を描いた文芸大作。ヒロイン・秋瑾に扮するのはクリスタル・ホァン、出演はほかにアンソニー・ウォン、ケビン・チェンなど。監督はハーマン・ヤウ。【作品紹介記事へ】

中華民国中華民国
1911年 – 1912年
辛亥革命がおこり、清の宣統帝(溥儀)が退位。中華民国が建国される。

TOPIC

辛亥革命
辛亥革命(しんがいかくめい)は、1911年から1912年にかけて発生した、清朝を打倒して中華民国を樹立した中国の革命。
1912年に孫文が南京で臨時大総統への就任と共和制を宣言、中華民国を建てた。清軍北洋軍閥の大立て者、袁世凱は革命政府との決戦を望まず、交渉によって解決を図り、孫文から中華民国臨時大総統職を獲得することと引き替えに、皇帝を退位させて清朝支配を終わらせた。ただし、孫文らの指向した民主革命の理念は、その後の袁世凱による政権独裁化などによって未達となっており、その後の反袁闘争(第2革命、第3革命)へと繋がっていく。
(参考リンク:Wikipedia)
宣統帝(愛新覚羅溥儀)
愛新覚羅 溥儀(あいしんかくら ふぎ、アイシンギョロ、1906年 – 1967年)は、清朝第12代にして最後の皇帝、後に満洲国皇帝。1964年より中華人民共和国中国人民政治協商会議全国委員。中華圏最後の皇帝(ラストエンペラー)として知られる。
(参考リンク:Wikipedia)
1914年 – 1918年
第一次世界大戦
(参考リンク:Wikipedia)
1919年
孫文が拠点を上海に移し、中国国民党と改称。
チャイナ・フィナーレ 清朝最後の宦官

チャイナ・フィナーレ 清朝最後の宦官

1988年:中國最後一個太監

辛亥革命から清朝最後の皇帝・溥儀の退位、そして清朝滅亡までを、1人の宦官の視点から描く歴史ドラマ。マックス・モク、アンディ・ラウ、サモ・ハン、アイリーン・ワン、ラム・チェンインら豪華メンバーをキャストに迎えた作品。【作品紹介記事へ】

火龍 ザ・ラスト・エンペラー

火龍 ザ・ラスト・エンペラー

1986年:火龍

清朝最後の皇帝溥儀が自己改革を果たして人間・溥儀として後半生を送る様を描く。監督は巨匠リー・ハンシャン。 レオン・カーフェイらが出演。火龍とは焼かれた龍、即ち火葬された皇帝を指し、溥儀が歴代で唯一火葬の屈辱を受けた皇帝である。【作品紹介記事へ】

ラストエンペラー

ラストエンペラー

0年:The Last Emperor

激動の時代に生きた中国の最後の皇帝溥儀の生涯を描く。監督はベルナルド・ベルトルッチ、音楽は坂本龍一が担当。出演はジョン・ローン、坂本龍一ほか。第60回アカデミー賞で作品賞をはじめ9部門を受賞。

辛亥革命

1911

1911

2011年:辛亥革命 

中華民国建国のきっかけとなった辛亥革命から100周年を記念して制作された歴史超大作。ジャッキー・チェンが、主演のほか総監督も務めた。共演は中国の人気女優リー・ビンビン、ウィンストン・チャオ、ジャッキーの息子のジェイシー・チェンなど。【作品紹介記事へ】

北京オペラブルース

北京オペラブルース

1986年:刀馬旦

ツイ・ハークがメガホンを執った傑作。ブリジット・リン、サリー・イップ、チェリー・チョンという豪華メンバーをメインキャストに迎え、激動の中国で革命を目指す女性たちの姿を活き活きと描く。【作品紹介記事へ】

宋家の三姉妹

宋家の三姉妹

1997年:宋家皇朝

近代中国史に大きな影響を与え波乱の人生を送った宋靄齢・宋慶齢・宋美齢の三姉妹を描いた伝記映画。監督はメイベル・チャン。主演はマギー・チャン、ミシェール・ヨー、ヴィヴィアン・ウー。共演はウィンストン・チャオほか。97年度香港アカデミー(金像奨)など各賞を受賞。【作品紹介記事へ】

レジェンド・オブ・トレジャー 大武当 失われた七つの秘宝

レジェンド・オブ・トレジャー 大武当 失われた七つの秘宝

2012年:大武當

チウ・マンチェク、ルイス・ファン、ヤン・ミーら出演のカンフーアクション。1910年代の中華民国。少林寺と並ぶ中国武術の本山・武当山に隠されているという“7つの秘宝と神剣”をめぐり、壮絶な闘いが繰り広げられる。 【作品紹介記事へ】

大魔術師 Xのダブル・トリック

大魔術師 Xのダブル・トリック

2012年:大魔術師

民国初期の中国・北京を舞台に天才マジシャンらが繰り広げるアクション・コメディー。勢力を争う軍閥の策謀が交錯する中、師匠と恋人を救うため奮闘する男を描く。イー・トンシン監督、主演のトニー・レオンほか、ジョウ・シュン、ダニエル・ウーなど豪華ゲストが多数出演。【作品紹介記事へ】

捜査官X

捜査官X

2011年:武俠

1917年の中国、小さな村で起きた事件の謎を暴く歴史サスペンス映画。ピーター・チャン監督が武俠アクションに挑戦。出演はドニー・イェン、金城武、タン・ウェイ、ジミー・ウォング゙ほか。【作品紹介記事へ】

大正時代
中国共産党
1921年
上海で中国共産党が成立。
1927年 – 1937年
国共内戦。
(参考リンク:Wikipedia)
1928年
嵩山少林寺が軍閥混戦の最中に主要建造物が焼失。
新少林寺/SHAOLIN

新少林寺/SHAOLIN

2010年:新少林寺

アンディ・ラウ、ニコラス・ツェー、ジャッキー・チェン、ファン・ビンビン、ウー・ジンほか、オールスターキャストによるカンフーアクション大作。中華民国初期を背景に、少林寺の僧に助けられて出家した軍人の精神の成長を描く。監督はベニー・チャン。【作品紹介記事へ】

怒れるドラゴン 不死身の四天王

怒れるドラゴン 不死身の四天王

1974年:四大天王

生ける伝説ジミー・ウォングが自らメガホンを取り実力派クンフー・スターを集めたアクション作品。1920年代の中国。銀行が襲われ一万ドルが盗まれた。銀行の護衛隊長であるチェンは仲間と四天王を結成し、犯人に復讐を誓う。。。【作品紹介記事へ】

レジェンド・オブ・ヒーロー 中華英雄

レジェンド・オブ・ヒーロー 中華英雄

1999年:中華英雄 

20世紀初頭のアメリカ・ニューヨークのチャイナタウンを舞台に、武術家青年の戦いと、その波乱万丈に富んだ生涯を描いた大ヒット映画。イーキン・チェン、ニコラス・ツェー、スー・チー、ユン・ピョウ、アンソニー・ウォン といった豪華スター競演。【作品紹介記事へ】

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキーグレート

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ外伝/アイアンモンキーグレート

1996年:街頭殺手

民国初期を舞台に、正義の味方・アイアンモンキー(鐡猴子)が悪のクンフー達人兄弟と壮絶な死闘を繰り広げるアクション映画。ドニー・イェン主演。【作品紹介記事へ】

黒影 ブラック・シャドウ

黒影 ブラック・シャドウ

1996年:神偷燕子李三

中国圏では誰もが知っている武侠小説の古典、柳渓の『大盗燕子李三伝奇』を元に、天災が続いた中華民国の初頭、黒装束に身を包み民のために暗躍するユン・ピョウ演じる李三の勇姿を描く。【作品紹介記事へ】

十二金錢鏢(原題)

十二金錢鏢(原題)

1969年:十二金錢鏢

ユン・ピョウ出演による全36集の中国テレビシリーズ。中国初の3DによるTVシリーズと言われている。故事にも描かれている十二金錢鏢なる武器を巡った男の復讐を描く。【作品紹介記事へ】

さらば復讐の狼たちよ

さらば復讐の狼たちよ

2010年:讓子彈飛

中国の実力派チアン・ウェンが監督・出演し、チョウ・ユンファ、グォ・ヨウ、カリーナ・ラウ、チェン・クンら豪華スターが競演した話題作。辛亥革命後の中国を舞台に、冷酷な支配者に立ち向かうギャングの姿を描く。【作品紹介記事へ】

マイ・キングダム

マイ・キングダム

2011年:大武生

1920年代の中華民国期を舞台に、小さい頃から京劇を学んでいた二人の兄弟弟子の、名声と愛の追求と復讐を描いたアクション映画。アジアの2大イケメンスター、ハンギョンとウー・ズン主演。サモ・ハン全面監修&ユン・ピョウ出演。【作品紹介記事へ】

片腕ドラゴン

片腕ドラゴン

1971年:獨臂拳王

『燃えよドラゴン』に続いて、日本におけるドラゴンブームを巻き起こしたジミー・ウォング主演のアクション。片腕を失った男が、復讐のため、残された腕を鋼のように鍛え上げて……。【作品紹介記事へ】

ロアン・リンユィ 阮玲玉

ロアン・リンユィ 阮玲玉

1992年:阮玲玉

中国映画史上第一の黄金時代とされる1930年代に上海映画界のトップ・スターとして活躍した実在の女優ロアン・リンユィの人生を、当時のフィルムと再現ドラマで語るドキュメンタリー映画。マギー・チャン、トニー・レオンほか出演。 【作品紹介記事へ】

満州国
1931年 – 1932年
満州事変。
(参考リンク:Wikipedia)
1932年
関東軍(大日本帝国陸軍)により満洲全土が占領、その主導で中華民国からの独立を宣言し、満洲国を建国。
バレット・ヒート 消えた銃弾

バレット・ヒート 消えた銃弾

2012年:消失的子彈

巨大兵器工場で起こる連続殺人事件と、その謎を追う二人の刑事を描くサスペンスアクション。製作総指揮イー・トンシン。ベテラン実力派のラウ・チンワンと俳優として波に乗るニコラス・ツェー主演。さらに中国の人気美人女優ヤン・ミーら助演陣が脇を固める。【作品紹介記事へ】

奇蹟 ミラクル

奇蹟 ミラクル

1989年:奇蹟

1930年代の香港を舞台に、ひょんなことから暗黒街の顔役になってしまった男の活躍を描くアクション・コメディ。監督・脚本もジャッキーが務め、共演はアニタ・ムイほか。【作品紹介記事へ】

冒険活劇 上海エクスプレス

冒険活劇 上海エクスプレス

1985年:富貴列車

サモ・ハン・キンポーとユン・ピョウを始めとした数々のスターが出演しているオールスター・アクションアドベンチャー。日本人の特使を乗せた列車が強盗団に襲われる。特使救出と現金強奪戦に巻き込まれた消防隊長チェンの活躍を描く。 【作品紹介記事へ】

カンフーハッスル

カンフーハッスル

2004年:功夫

ハリウッド資本で製作、中華圏はもちろんのこと日本をはじめとしたアジア諸国でも驚異的な大ヒットを記録。シンチーが敬愛してやまないブルース・リーに捧げた作品。金庸の武侠小説を元ネタとした様々なオマージュ満載。共演者は70〜80年代の功夫映画を支えた達人揃い。【作品紹介記事へ】

上海グランド

上海グランド

1996年:新上海灘

アンディ・ラウ&レスリー・チャンという香港の2大スターが共演した、ツイ・ハーク製作による映画。80年代の人気TVドラマ「上海灘」をリメイクしたこの作品は、1930年代の上海を舞台に、暗黒街で生きる2人の男の友情と恋模様を描いた人間ドラマ。【作品紹介記事へ】

愛と欲望の街 上海セレナーデ

愛と欲望の街 上海セレナーデ

1990年:亂世兒女

サモ・ハン VS ユン・ピョウの壮絶バトルが炸裂するアクション映画。陰謀が渦巻く上海を舞台に、兄弟のスリリングな活躍を描く。共演はアニタ・ムイ、ジョージ・ラムほか。【作品紹介記事へ】

上海13

上海13

1984年:上海灘十三太保

巨匠チャン・ツェ監督、ジミー・ウォング、アンディ・ラウ、チェン・カンタイ、ティ・ロン、デビッド・チャンほか香港オールスターキャストによるバイオレンスアクション。1930年代の上海を舞台に男たちの死闘を描く。【作品紹介記事へ】

落陽 THE SETTING SUN

落陽 THE SETTING SUN

1992年:落陽

満州事変直前から終戦までの中国大陸を舞台とした歴史をひとりの男の生き様を中心に描く壮大なドラマ。にっかつ80周年記念作品。伴野朗の原作を彼自身が監督。加藤雅也、ダイアン・レイン、ユン・ピョウら出演。【作品紹介記事へ】

ブラッド・ブラザーズ-天堂口-

ブラッド・ブラザーズ-天堂口-

2007年:天堂口

1930年代の上海を舞台にした、ジョン・ウープロデュースによるノワール・アクション。貧しい村から上海に出てきた3人の青年たちが、魔都の黒社会に染まってゆく姿を描く。ダニエル・ウー、リウ・イエ、スー・チーら人気スターたちを配した贅沢なキャスティングで注目を集めた。【作品紹介記事へ】

大陸英雄伝

大陸英雄伝

1995年:和平飯店

ジョン・ウー製作、チョウ・ユンファ主演によるハードボイルドアクション。かつて“殺人王”と呼ばれた過去を持つ男が、運命のいたずらで再び流血の世界へと戻るまでを描くアクションロマン。【作品紹介記事へ】

昭和時代
ラスト・シャンハイ

ラスト・シャンハイ

2012年:大上海

チョウ・ユンファをはじめホァン・シァオミン、サモ・ハンら豪華キャスト出演。監督はバリー・ウォン。1920年代の魔都・上海を舞台に、マフィアの抗争を描いたハードボイルド・アクション。主人公の成大器の青年時代をホァン・シャオミンが、中年以降をチョウ・ユンファが演じている。【作品紹介記事へ】

セデック・バレ

セデック・バレ

2011年:賽德克·巴萊

ジョン・ウープロデュース、2部構成の超大作歴史ドラマ。1930年代に日本統治下の台湾・南投県で起こった、台湾先住民・賽德克(セデック)族による抗日暴動「霧社事件」を、憎しみや恨み、親愛、苦悩、葛藤などさまざまな感情の交錯をまじえながら描く。【作品紹介記事へ】

バトルクリーク・ブロー

バトルクリーク・ブロー

1980年:殺手壕

テキサスの小さな町バトルクリークで繰りひろげられる世界中のプロ・ファイターたちが桃戦する格闘技選手権を中心に、それに挑む青少と彼をとりまくシカゴのやくざの陰謀を描く。ジャッキーチェンの記念すべきハリウッドデビュー作。【作品紹介記事へ】

衛斯理

冒険王

冒険王

1996年:冒險王

ジェット・リー主演による香港版「インディ・ジョーンズ」風冒険活劇。香港の人気SF作家ニー・クワンの人気小説を原作としたもので、主人公衛斯理(ウェズリー)をジェット・リーが演じる。共演はロザムンド・クワン、金城武ほか。【作品紹介記事へ】

飛龍伝説オメガクエスト

飛龍伝説オメガクエスト

1987年:衛斯理傳奇

サミュエル・ホイ、ティ・ロン、ジョイ・ウォンら豪華な顔合わせで贈る秘境アドベンチャー。伝説の秘宝をめぐり、冒険家、大富豪らが激しい争奪戦を繰り広げる。人気SF作家ニー・クワンの衛斯理(ウェズリー)シリーズもの。【作品紹介記事へ】

セブンス・カース

セブンス・カース

1986年:原振俠與衛斯理

香港の人気SF作家ニー・クワンの衛斯理シリーズを映画化したうちの一本。タイの秘境で呪術師に呪いをかけられた男の冒険を描くSFアクション。製作・脚本はヒットメーカーバリー・ウォン。ユンファが衛斯理を演じ、主役であるその弟子・原振侠をチン・シウホウが演じる。【作品紹介記事へ】

アンジェラ・マオ 女活殺拳

アンジェラ・マオ 女活殺拳

1972年:合氣道

合気道の道場を経営する若い美人拳士と悪らつな日本人グループの対決を描く空手映画。出演は「燃えよドラゴン」でブルース・リーの妹役を演じたアンジェラ・マオ、カーター・ワン、サモ・ハン・キンポー、パイ・イン、など。【作品紹介記事へ】

テコンドーが炸裂する時

テコンドーが炸裂する時

1973年:跆拳震九州

『アンジェラ・マオ 女活殺拳』の姉妹編とも言うべき、韓国武道の真髄テコンドーを使い、卑劣な日本人たちと対決する、必殺クンフーアクション。共演にはカーター・ワンにサモ・ハン・キンポー、ウォン・インシクなど武術に長けるスターたちが共演している。 【作品紹介記事へ】

ドラゴンvs不死身の妖婆

ドラゴンvs不死身の妖婆

1972年:英雄本色

台湾版「姿三四郎」。ジミー・ウォング主演、共演に倉田保昭、ロン・フェイ、サン・マオほか。ジミー演じるタクシー運転手と、不死身の老婆&3人の息子たちの死闘を描く…。【作品紹介記事へ】

ファイティング・マスター

ファイティング・マスター

1972年:頂天立地

日本軍と彼らに抵抗する中国青年との戦いを描いた、初期のジャッキー・チェン出演作品。中国が日本軍に支配されていた、1937年。中国戯劇団もまた、日本軍の圧力の下で苦しんでいた。しかし規制に全員で反対したことから、団員は指名手配されてしまうことに……。【作品紹介記事へ】

1937年 – 1945年
日中戦争。
(参考リンク:Wikipedia)
1939年 – 1945年
第二次世界大戦。
(参考リンク:Wikipedia)
1941年 – 1945年
太平洋戦争。
(参考リンク:Wikipedia)
1940年
ブルース・リー誕生。
(参考リンク:Wikipedia)

TOPIC

葉問
イップ・マン(1893~1972)。本名:葉継問。詠春拳の達人でブルース・リーの師匠としても知られる。近年、ドニー・イェンの作品をはじめ数多く映像化されている。
葉問映画の時代設定
本年表上ではまとめてここに関連作品を並べていますが、実際にはそれぞれの設定年代は異なっています。イップ・マンは1893年生まれで、幼少期から青年時を描いた『イップマン 誕生』やTVドラマ版『イップマン』などは辛亥革命前後で、『イップマン 序章』は1935年頃の設定、『グランドマスター』も1930年代の設定、続いて『イップ・マン 葉問』と『イップマン 最終章』は終戦後の1949年が舞台となっています。

葉問

イップ・マン 誕生

イップ・マン 誕生

2010年:葉問前傳

ブルース・リーの師匠として知られる詠春拳の達人、葉問(イップ・マン)の若かりし頃を描いた本格功夫映画。今作で葉問に抜擢されたのはデニス・トー。共演陣はサモ・ハンやユン・ピョウ、ルイス・ファンといった錚々たるメンバー。監督は鬼才ハーマン・ヤウ。【作品紹介記事へ】

イップ・マン

イップ・マン

2013年:武林宗師葉問

ブルース・リーの師匠として知られる詠春拳の達人イップ・マン(葉問)の生涯を全30話で描く連続TVドラマ。主演は香港のTV視聴率キングと言われている俳優ケビン・チェン。ユン・ワーやブルース・リャンといった香港カンフー映画ではおなじみの役者たちも出演。【作品紹介記事へ】

イップ・マン 序章

イップ・マン 序章

2008年:葉問

中国の伝統武術・詠春拳の達人で、ブルース・リーの師匠として知られる武術家、葉問(イップ・マン)の生涯を描いたアクションドラマ大作。ドニー・イェンが葉問を演じ、ウィルソン・イップ監督がメガホンをとった。日中戦争を背景に中国人として誇りを持って生きた葉問の半生を綴る。【作品紹介記事へ】

イップ・マン 葉問

イップ・マン 葉問

2010年:葉問2

実在の武術家・葉問(イップ・マン)の生涯を描いたドニー・イェン主演の第2弾。日本軍統治下の広東省から香港に逃れた葉問が詠春拳の道場を開くところから物語が始まる。前作のキャストに加え前作同様アクション監督を務めるサモ・ハンも出演。【作品紹介記事へ】

グランド・マスター

グランド・マスター

2013年:一代宗師

奇才ウォン・カーウァイ監督が構想8年、制作に3年を費やした自身初の本格カンフーアクション映画。詠春拳の達人・葉問をトニー・レオンが演じ、チャン・ツィイーをはじめチャン・チェンらアジアのトップスターが大集合。【作品紹介記事へ】

イップ・マン 最終章

イップ・マン 最終章

2013年:葉問終極一戰

故ブルース・リーの師として知られる詠春拳の達人イップ・マンの老年期を息子の視点から見つめた物語を描く。香港俳優アンソニー・ウォンが見事なカンフーをみせるほか、エリック・ツァンとのバトルやブルース・リーの登場も見逃せない。【作品紹介記事へ】

幻影拳 ザ・マジック・カンフー

幻影拳 ザ・マジック・カンフー

1994年:馬戲小子

1940年代の広州を舞台に、麻薬シンジケートに挑むサーカス団再建を目指す若者と正義感溢れる警察隊長のコンビを描く。監督はウー・マ。ユン・ピョウ、ドニー・イェン出演。 【作品紹介記事へ】

復讐ドラゴン 必殺拳

復讐ドラゴン 必殺拳

1972年:仇連環

前作「上海ドラゴン英雄拳」の大ヒットを受けて製作された、上海を舞台にした英雄ストーリーの第2弾。前作のスタッフとキャストが再集結。遡ること20数年前、上海に名を残した伝説の男・仇連環(チョウ・リアンホアン)の活躍を描く。【作品紹介記事へ】

シャンハイ

シャンハイ

2010年:諜海風雲

1941年、太平洋戦争開戦前夜の上海を舞台に米国謀報員の死から始まった列強国の陰謀に巻き込まれる男女の姿を描く。ジョン・キューザック、チョウ・ユンファ、コン・リー、渡辺謙という日米中の豪華キャストで繰り広げられる、陰謀と愛のサスペンスドラマ。【作品紹介記事へ】

風の輝く朝に

風の輝く朝に

1984年:等待黎明

日本軍侵攻下の香港を舞台に、3人の男女の愛と友情を描くドラマ。監督はレオン・ポーチ、脚本はチェン・カンチャン、撮影はブライアン・ライとデイヴィッド・チャンが担当。主演はチョウ・ユンファ、イップ・トンほか。【作品紹介記事へ】

ラスト、コーション

ラスト、コーション

2007年:色,戒

中国の短編小説の映画化。名匠アン・リー監督作が日本占領下の上海と香港を舞台に、傀儡政府に従事する中国人軍人と、彼の暗殺をもくろむ女スパイの駆け引きをスリリングかつ官能的に描く。トニー・レオン、タン・ウェイ主演。ベネチア国際映画祭金獅子賞受賞。【作品紹介記事へ】

ドラゴン特攻隊

ドラゴン特攻隊

1982年:迷你特攻隊

第二次大戦下の緊迫した社会情勢を背景に、日本軍に拉致された高級将校救出を目指す特攻隊とそれを助ける謎の人物の活躍を描くクンフー映画。ジミー・ウォングの号令のもとジャッキー・チェン、ブリジット・リンなどがキャストに召集された。【作品紹介記事へ】

ファイナル・ファイター 鉄拳英雄

ファイナル・ファイター 鉄拳英雄

1987年:中華英雄

日中戦争後、中国に駐留する米軍の横暴な将校に戦いを挑む元兵士の姿を描くハード・アクション。ジェット・リーが主演のほか、生涯唯一となる監督を務めた。【作品紹介記事へ】

中華人民共和国中華民国(台湾)中華人民共和国
1946年 – 1950年
国共内戦。
(参考リンク:Wikipedia)
1949年
中国人民解放軍が南京を占領し中華人民共和国が成立。共産党による中国大陸支配が始まる。
中華民国政府は台北へ疎開。
(参考リンク:Wikipedia)
1949年
太平輪沈没事故。
(参考リンク:Wikipedia)
1952年
サモハン・キンポー誕生。(誕生年は諸説あり)
(参考リンク:Wikipedia)
1954年
ジャッキー・チェン誕生。
(参考リンク:Wikipedia)
1957年
ユン・ピョウ誕生。
(参考リンク:Wikipedia)
建国大業

建国大業

2009年:建國大業

2009年公開の中華人民共和国による建国60周年記念のプロパガンダ系歴史映画。1945年の日中戦争終結から国共内戦を経て1949年10月1日に新中国が成立するまでの4年間を描く。中国を代表する人気俳優や歌手、若手からベテランまで総勢172人がボランティア出演。【作品紹介記事へ】

ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝

ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝

2007年:The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor

人気シリーズ『ハムナプトラ』の第3弾。物語の舞台はエジプトから中国へ。ブレンダン・フレイザーほかジェット・リー、ミシェル・ヨー、アンソニー・ウォンなど多数の華流スターが出演。【作品紹介記事へ】

太平輪(原題)

太平輪(原題)

2014年:太平輪

“中国版タイタニック”ともいわれる「太平輪沈没事件」を題材に、中国から台湾へ向かう豪華客船に乗り合わせた3組の男女の運命を2部作で描くラブロマンス。監督ジョン・ウー、長澤まさみ、金城武ほかチャン・ツィイー、黒木瞳、ホァン・シャオミンらアジアのスターたちが豪華共演。【作品紹介記事へ】

1960年 – 1975年
ベトナム戦争.
(参考リンク:Wikipedia)
1963年4月
ジェット・リー誕生。
(参考リンク:Wikipedia)
1963年7月
ドニー・イェン誕生。
(参考リンク:Wikipedia)
1966年 – 1977年
文化大革命。
(参考リンク:Wikipedia)
七小福 夢に生きた子供達

七小福 夢に生きた子供達

1988年:七小福

ジャッキー・チェン、サモ・ハン・キンポー、ユン・ピョウらが学んだ香港の京劇学院の実話の映画化作品。院長役をそのサモハン・キンポーが演じ、メイベル・チャンが製作総指揮・脚本、アレックス・ローが監督・脚本を担当した。ラム・チェンインやウー・マ、チェン・ペイペイも出演。【作品紹介記事へ】

ワイルド・ブリット

ワイルド・ブリット

1990年:喋血街頭

監督ジョン・ウー、主演トニー・レオン、ジャッキー・チョン、サイモン・ヤムによる傑作アクション。ベトナム戦争末期のサイゴンを舞台に、3人の香港人青年の友情と裏切りを描く。 【作品紹介記事へ】

ソルジャー・ドッグス

ソルジャー・ドッグス

1986年:英雄無淚 

命知らずの傭兵たちの活躍を描いたバイオレンスアクション。75年。タイ政府は麻薬王・サムトンを逮捕すべく、5人の傭兵を雇う。5人はサムトンを拘束し国境を目指すが、軍隊や第三勢力を巻き込んだ猛追撃に遭い…。【作品紹介記事へ】

イースタン・コンドル

イースタン・コンドル

1987年:東方禿鷹

サモ・ハン・キンポー監督、ユン・ピョウ主演による戦争アクション。76年のベトナム。現地の地下武器庫に残した大量の兵器が敵に渡ることを恐れたアメリカ大統領は、アジア系の囚人で組織された特殊部隊を送り込む。【作品紹介記事へ】

望郷 ボートピープル

望郷 ボートピープル

1982年:投奔怒海

アン・ホイ監督による1982年の作品。ベトナム戦争終結後に彼の地を訪れた日本人カメラマンが、政府からの弾圧を受ける人々を救おうと奮闘する姿を描く。第2回香港電影金像奨で作品賞や監督賞ほか、多数の賞を獲得した社会派ドラマの名作。【作品紹介記事へ】

1989年
天安門事件(六四天安門事件)。
(参考リンク:Wikipedia)
新宿インシデント

新宿インシデント

2007年:新宿事件

新宿・歌舞伎町を舞台にジャッキーが挑む、衝撃のバイオレンス・アクション大作。監督のイー・トンシンが、自身のおよそ10年間にも及ぶ構想を香港・日本合作で映画化。アクション俳優としてのイメージが強いジャッキー・チェンが「アクション封印宣言」し新境地に挑んだ。【作品紹介記事へ】

1997年
香港がイギリスから中華人民共和国へ返還。
現代が舞台の映画について
本年表では製作時と同年代を舞台にした作品はきりがないので除外しています。
平成時代
A.D.
2000
近未来
A.D.
XXXX
近未来映画
近未来モノはさほど需要がなかったのか、ジャンル的には弱い部類なのかもしれません。設定年代も明確になっていないものも多く、現代物とほとんど変わらないセットやチープなCGの作品が目立ちます。
ブラック・マスク

ブラック・マスク

1996年:黑俠

ブラック・マスクと呼ばれる正義のヒーローの活躍を描く近未来アクション。監督ダニエル・リー、製作ツイ・ハーク、アクション監督ユエン・ウーピン、主演ジェット・リーという豪華布陣。【作品紹介記事へ】

ブラックマスク2

ブラックマスク2

2002年:黑俠 II

ツイ・ハーク×ジェット・リーによる「ブラックマスク」のパート2。今回は、新人アンディ・オンを起用して、遺伝子操作により殺人兵器に改造された男の戦いを描く。【作品紹介記事へ】

ブラックマスク 武神黒侠

ブラックマスク 武神黒侠

2001年:武神黑俠

マフィア一味と壮絶な死闘を繰り広げる闇のヒーロー“ブラックマスク”の活躍を描いたアクション。ルイス・ファン、チェン・ペイペイら出演。【作品紹介記事へ】

シルバーホーク

シルバーホーク

2004年:飛鷹

ミシェル・ヨーが覆面の戦士に扮するSFヒーロー・アクション活劇。リッチー・レン共演。近未来を舞台に、悪に立ち向かう孤高のヒロインを華麗なバイク・アクションを交えて熱演する。【作品紹介記事へ】

ワンダーガールズ 東方三侠

ワンダーガールズ 東方三侠

1993年:東方三俠

近未来の香港。世界征服を企む邪悪な連中に対して、ワンダー・ガールズなる3人のヒロインが立ち向かう。ミシェル・ヨー、マギー・チャン、アニタ・ムイという香港トップ女優3人が共演。監督はチン・シウトン。【作品紹介記事へ】

ワンダーガールズ 東方三侠2

ワンダーガールズ 東方三侠2

1993年:現代豪俠傳

核兵器によって汚染され荒廃した世界で世界征服の野望に立ち向かう三人を描くシリーズ第2弾。。ミシェル・ヨー、マギー・チャン、アニタ・ムイという香港トップ女優3人が再共演。金城武が本作で映画デビュー。【作品紹介記事へ】

拳神 KENSHIN

拳神 KENSHIN

2001年:拳神

ワン・リーホン、スティーブン・フォン、ジジ・リョンら若手スターを主演に揃えたCGアクション。人間の大脳深層に秘められた力を解き放つ兵器を奪って世界征服をたくらむ一味に、若きストリートファイターたちが挑む。イーキン・チェン、サモ・ハン、(ユン・ピョウらが友情出演。【作品紹介記事へ】

RIKI-OH/力王

RIKI-OH/力王

1992年:力王

鷹匠政彦と猿渡哲也原作の人気コミックを香港で映画化した1991年のカルト作品。恋人を助けるために殺人を犯してしまった男が、暴力で刑務所を牛耳る看守たちにカンフーで立ち向かう。主演はファン・シウウォン(ルイス・ファン)。【作品紹介記事へ】

香港近未来バイオレンス 爆烈戦士

香港近未来バイオレンス 爆烈戦士

1987年:最後一戰

近未来。外界と隔絶された巨大な工場島に新任の保安隊長としてやって来た主人公は労働者の間に特殊な麻薬がはびこっている事を知る……。サモ・ハン製作によるアクション作品。【作品紹介記事へ】

カンフーサイボーグ

カンフーサイボーグ

2009年:機器俠

香港の人気アイドルアレックス・フォン主演によるSFアクションコメディー!アレックス扮するサイボーグ警官と暴走したサイボーグ集団の戦いを派手なCG&アクション、そしてナンセンスギャグ満載で描く。共演はウー・ジン、エリック・ツァンほか。監督はジェフ・ラウ。【作品紹介記事へ】

バビロンA.D.

バビロンA.D.

0年:Babylon A.D.

ヴィン・ディーゼルが屈強な傭兵の主人公に扮したSFアクション。謎の女を運ぶ仕事を請け負った男が、世界各地で壮絶なバトルを繰り広げるさまを描く痛快作。ミシェル・ヨー共演。

サンシャイン2057

サンシャイン2057

2007年:Sunshine

ダニー・ボイル監督が放つSFアドベンチャー。太陽の死によって絶滅しようとしている人類を救うため、究極の任務に挑む男女の苦闘を映し出す。船長役の真田広之を始め、ミシェル・ヨー、キリアン・マーフィら国際色豊かなキャストが集結。

未来警察 FUTURE X-COPS

未来警察 FUTURE X-COPS

2010年:未來警察

香港のトップスター劉徳華アンディ・ラウと台湾の人気女優バービー・スー主演によるSFアクション映画。西暦2085年に生きる刑事が、重要な発明をした博士を守るため2020年にタイムスリップする。共演はファン・ビンビンほか。監督はバリー・ウォン。【作品紹介記事へ】


14 件のコメント

(この記事のコメントの RSS を購読する

  1. バラージ says

    未掲載歴史映画の紹介です。
    『異聞 始皇帝謀殺』(原題『秦頌』)
    『三国志外伝 曹操と華佗』(原題『華佗与曹操』)
    『三国志 大いなる飛翔』(ビデオ題『三国志』、DVD題『三国志武将列伝』、原題『三国演義』)
    『ヘブン・アンド・アース 天地英雄』(唐の時代が舞台。原題『天地英雄』)
    『ザ・エンペラー 西蔵之王』(吐蕃(チベット)を統一したソンツェン・ガンボの生涯を描く。原題『西蔵之王』)
    『水滸伝』(ビデオスルー、DVD題『水滸伝 男たちの挽歌』、原題『水滸伝之英雄本色』)
    『清朝皇帝 第1部 紅花党の反乱』(ビデオ題『風と興亡 第1部 紅花党の反乱』、DVD題『書剣恩仇録 上巻 紅花党』、原題『書剣恩仇録』。金庸『書剣恩仇録』を2部作で映画化)
    『清朝皇帝 第2部 シルクロードの王女・香妃』(ビデオ題『風と興亡 第2部 シルクロードの王女・香妃』、DVD題『書剣恩仇録 下巻 香香(シャンシャン)公主』、原題『書剣恩仇録之香香公主』。上記作品の第2部)

    • バラージ says

      1本記載し忘れました。
      『国姓爺合戦』(DVD題『英雄 国姓爺合戦』、原題『英雄鄭成功』)

      • kungfufan says

        情報ありがとうございます!
        ただ、このページに関してはページ更新にかなりの時間を要するため、今は変えることができません(汗)
        落ち着きましたら、増量を考えてみますね。

        • バラージ says

           すいません、返信するところを間違えました。
           ありゃ、残念。とりあえず追加紹介しておきます。
          ・秦(追加)
          『ウォーリアー&ウルフ』
          ・清末~日中戦争前夜
          『阿片戦争』『真説 西太后』『李蓮英 清朝最後の宦官』『フラワーズ・オブ・シャンハイ』『孫文』『菊豆(チュイトウ)』『紅夢』『花の影』『紅いコーリャン』『パープル・バタフライ』『上海ルージュ』『悲劇の皇后 ラストエンプレス』『百年恋歌』(オムニバス・1910年代、1960年代、現代)『呉清源 極みの棋譜』(1910年代~1980年代)

          • バラージ says

             さらに追加
            ・日中戦争~アジア太平洋戦争
            『沈黙の鉄橋』『上海ブルース』『南京1937』『黒い太陽・南京』『南京!南京!』『ジョン・ラーベ 南京のシンドラー』『金陵十三釵』『チルドレン・オブ・ホァンシー 遥かなる希望の道』『黄色い大地』『一人と八人』『香港大虐殺』『黒い太陽七三一 戦慄!石井七三一細菌部隊の全貌』『黒い太陽七三一Ⅱ 悪魔の生態実験室』『黒い太陽七三一Ⅲ 石井細菌部隊の最期』『戦場に咲く花』『鬼が来た!』『晩鐘』『戯夢人生』

          • バラージ says

             これで最後。
            ・戦後
            『戦場のレクイエム』『悲情城市』『好男好女』『無言歌』『欲望の翼』『花様年華』『2046』『冬冬の夏休み』『風櫃の少年』『童年往事 時の流れ』『恋恋風塵』『牯嶺街少年殺人事件』『芙蓉鎮』『さらば、わが愛 覇王別姫』『青い凧』『活きる』『太陽の少年』『シュウシュウの季節』『初恋のきた道』『小さな中国のお針子』『サンザシの樹の下で』『妻への家路』

          • kungfufan says

            ありがとうございます。
            再編集する機会があれば、是非参考にさせて頂きます!

  2. バラージ says

    『ムーラン』は南北朝時代の北魏、『王妃の紋章』は五代十国時代の後唐が舞台ですよ。

    • kungfufan says

      失礼しました。修正しておきました。
      ご指摘ありがとうございます。

  3. うずらヒヨコ says

    Kungfu tubeさん偉大なり!
    歴史にさっぱり疎い私もこの年表があれば大丈夫!
    ありがとうございますーーー!

    • kungfufan says

      こんばんは。

      ありがとうございます!
      いつもヒヨコさんにはお世話になってばかりで何もお返しできていないのですが、
      ちょっとでもこの記事がお役に立てれば幸いです☆

  4. 我愛香港動作片! says

    こんばんは。すごい記事作成お疲れ様です!
    僕はツイハークの時代劇がすごい好きなので、
    ドラゴンインや東方不敗が同じ明とまでは知りませんでした…。
    余談ですが僕の父親も香港映画大好きで、父はセブンソードが一番好きだそうです。笑
    チャウシンチーの作品も、時代劇コメディの方が好きなので、非常に興味深いですね…。
    キングオブカンフーや熱血弁護士(この邦題はあまり好きじゃありません笑)も、カンフー映画では舞台になることが多い清朝末期だったんですね。
    香港人の友人曰く、熱血弁護士は香港人の間ではもはや伝説と言える作品だそうです。
    デアゴの記事作成も大変かとは思いますが、サイトの更新も楽しみにしてますね!^_^

    • kungfufan says

      こんばんは。
      ありがとうございます!

      ツイ・ハークの作品は時代設定が曖昧というか架空の物語が多いですね~。
      キングオブカンフーは蘇乞兒なので間違いないと思いますが、熱血弁護士は
      清朝なのは間違いないのですが、なぜ末期にしたのか自分でも謎です。。。
      元の資料を作成した時にはそれなりの根拠があったはずなのですが、それを
      メモってなかったもので…、もし違ってたらすみません(汗)
      それにしても「熱血弁護士」は伝説の作品ですか、その辺の話しも興味ありますね~。

      なかなか最近多忙でして近々の記事更新は予定がないのですが、おそらく次は
      やりかけのスター名鑑かなぁと思っています。
      期待に応えられるよう頑張ります☆

Continuing the Discussion

  1. 中華電影 時代設定年表 (2014/03) | カンフースター総合情報サイト -KUNGFU TUBE- | 映画インフォメーションぷらざ linked to this post on 2014/03/11

    […] 中華電影 時代設定年表 (2014/03) | カンフースター総合情報サイト -KUNGFU TUBE- […]



一部のHTMLが使用できます

*

または、トラックバック.